雑 記 帳 14 |
2005年5月22日(日) | 宍道・上乃木 |
---|
今日は仕事もあって花を探しに行けなかったので、街の中の花を写してみました。 |
宍道 ナガミヒナゲシ |
宍道 ムシトリナデシコ |
上乃木 チチコグサモドキ |
上乃木 アレチギシギシ |
上乃木 ナガバギシギシ |
2005年5月15日(日) | 城山公園 |
---|
今日は満開になっているという城山公園のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)を見にいった。花は満開を過ぎ少し花が少ない感じになっていたが、いつものとおりの白い花がきれいだった。 |
上乃木 カラスビシャク |
上乃木 スダジイ |
城山公園 シバ |
城山公園 コナスビ |
城山公園 ウラシマソウ |
城山公園 ナンジャモンジャ |
2005年5月8日(日) | 忌部高原 |
---|
久しぶりに忌部高原を覗いて見ました。二子山の展望台あたりの落葉樹の遊歩道になにか花はないかと歩いて見ました。いろいろなカエデが実をつけたり花を開いたりしています。また見たいと思っていたハナイカダの花にも出会えました。また葉は細かく分裂したすみれらしいものも見つけ、これはヒゴスミレとわかりました。また花を見てみたいものです。今はオククルマムグラが白い花をつけて群生しているのが目立ちます。ヒトリシズかは時期が遅かったし、フタリシズカは早かったりと、なかなか花の時期に来ることは難しいことです。 |
西忌部 ホオノキ |
西忌部 コナラ |
西忌部 ナラガシワ |
西忌部 ナナカマド |
西忌部 ヤブデマリ |
西忌部 オククルマムグラ |
西忌部 オオモミジ |
西忌部 イロハモミジ |
西忌部 ハナイカダ |
西忌部 ヒゴスミレ |
西忌部 ウリハダカエデ |
西忌部 ツタウルシ |
西忌部 ヒトリシズカ |
西忌部 フタリシズカ |
西忌部 ワタゲカマツカ |
西忌部 ミツバアケビ |
西忌部 ベニバナツメクサ |
西忌部 シロバナマンテマ |
西忌部 ヤマジノホトトギス |
2005年5月5日(木) | 大山 |
---|
毎年、5月の連休に訪れている大山に行きました。去年は雪が多くて6合目で下りてしまいましたが、今年も若干の雪はありましたが頂上まで上がってみました。さすがに足はくたびれ、下りるときにはガクガクの状態でした。この時期の山はブナの新緑がとってもきれいです。あまり多くの花には出会えませんでしたが、ダイセンキスミレは今年も黄色い花をみせてくれました。 |
大山寺から | 大山登山道 | 大山6合目 |
大山7合目あたり | 大山頂上から | 大山元谷付近 |
大山 オオタチツボスミレ |
大山 ニワトコ |
大山 ムシカリ |
大山 ハウチワカエデ |
大山 タムシバ |
大山 ヤマザクラ |
大山 ミヤマカタバミ |
大山 ダイセンキスミレ |
大山 ダイセンヒョウタンボク |
大山 スミレサイシン |
大山 ユキザサ(蕾) |
大山 イタヤカエデの仲間 |
大山 ミヤマキケマン |
2005年5月3日(火) | 東忌部 |
---|
今日、最近訪ねていない田和山と東忌部の野山を歩いて見ました。新しい花はほとんど会えませんでしたが、田和山にミヤマヨメナと思われる花が咲いていました。また東忌部の田んぼの脇には、ミミナグサが咲いていました。どうもオランダミミナグサとの見分方がいまいちですが、茎が紫色を帯びることと花柄が長いということで、間違いないと思います。 |
東忌部 新緑の風景 |
田和山 ミヤマヨメナ |
東忌部 チゴユリ |
東忌部 アマヅル |
東忌部 ヤマウルシ |
東忌部 シハイスミレ |
東忌部 スズメノヤリ |
東忌部 ハルガヤ |
東忌部 ミミナグサ |
東忌部 サワオグルマ |
東忌部 ニガナ |
東忌部 ヤブタビラコ |
東忌部 カラスノエンドウ |