ハウチワカエデ(葉団扇楓)

落葉高木
北海道〜本州の山地の谷間や谷間に続く斜面に多い。関東地方では標高900〜1800mに生育する。高さ5〜10m、直径20〜30mになる。樹皮は灰青色または帯灰褐色。成木では浅く縦に裂ける。本年枝は紅紫色または赤褐色。無毛で光沢がある。葉は対生。葉身は直径7〜12cmで、掌状に浅く7〜11に浅裂または中裂する。基部はハート形。裂片は挟卵形で先は鋭くとがり、ふちには重鋸歯がある。葉質はやや厚い。若葉は両面に白色の軟毛があるが、成葉では裏面の主脈および脈腋に毛が残る。葉柄は葉身の2分の1〜4分の1の長さで、白色の軟毛がある。雌雄同株。一つの花序に雄花と両性花が混生する。紅紫色の小さな花を複散房花序に10〜15個つける。花序は有毛。花弁と萼片は5個。雄しべは8個。葯は黄色。果実は翼果。分果は長さ約2〜2.5cm、ほぼ水平から鈍角に開き、ふつう軟毛がある。7〜9月に熟す。花期は4〜5月。
冬芽の芽鱗はふつう4対。下部は黄白色の膜質の鱗片に包まれ、鱗片の内側には長い毛が生える。頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個つく。(樹に咲く花)
学名は、Acer japonicum
ムクロジ科カエデ属



▼2006年5月4日 大山▼2005年5月5日 大山

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

▼2007年5月4日 大山

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑