多年草 日本全土の日当たりのよいところにごくふつうに見られる。茎は直立して高さ20〜50cmになる。根生葉は長い柄があり、葉身は長さ3〜10cm、幅0.5〜3cmの広披針形〜倒卵状長楕円形。茎葉はやや短くて柄はなく、基部はまるくはりだして茎を抱く。枝先に直径約1.5cmの黄色の頭花をつける。舌状花はふつう5個。総苞は長さ7〜9mmの円筒形。外片は非常に小さく、鱗片状になっている。そう果は長さ3〜3.5mmの紡錘形。花期は5〜7月。(野に咲く花) 学名は、Ixeridium dentatum subsp. dentatum キク科ニガナ属 変異が多く、舌状花の数がニガナの5〜7個と比較し8〜10個と多いハナニガナ、水田の畦に生え走出枝を出すハイニガナなどがある。 |
2014年5月1日 玉湯 | 花は舌状花のみ。 | |
花は直径約1.7cm。 | ||
冠毛は長さ約4mm。 | 上部の葉は茎を抱かないものもある。 | |
茎葉の基部には刺状の鋸歯がある。 | 下部の葉は長さ約8cm。 | |
2012年5月16日 大海崎 | ||
茎葉が切れ込んでいる。 | 茎葉の基部の毛状の鋸歯。 | |
下部の葉や根生葉も切れ込む。 | ||
2011年6月9日 東忌部 | ||
果実と冠毛 | 葉の基部が茎を抱く。 | |
葉の基部に毛状の鋸歯がある。 | 根生葉は切れ込むものがある。 | |
2005年5月3日 東忌部 | 根生葉は切れ込むことがある。 | |
茎葉は茎を抱く。 | ||
2013年6月6日 果実と冠毛 八雲 | 直径約1.5cm。 | |
冠毛は長さ約5mm。 | 果実は長さ約5mm。 | |
果実にはひだがあり、無毛。 | 冠毛には上向きの刺がある。 | |
花は直径約1.8cm。 | ||
蕾。 | 花の萎んだ状態。 | |
冠毛が開く前 | 葉の基部は茎を抱く。 | |
これらは茎葉の基部が茎を抱いていないが、花や根生葉の様子からニガナとしている。 | ||
2011年5月4日 浜乃木 | ||
基部が茎を抱いていない。 | ||
2004年4月24日 総合運動公園 | ||