雑 記 帳 16 |
2006年5月14日(日) | 浜乃木 |
---|
ベランダの植木鉢やプランターに小さな苔のような草がたくさん生えている。去年見つけてアワゴケではないかと思っている。あまりにも小さいのでかろうじて実がなっているのがわかるくらいである。花を写そうと思うが花びらはなく、雌花、雄花とも花びらはなく雌しべ、雄しべが1本ずつあるだけなので、どれがそうなのかよくわからない。 |
浜乃木 アワゴケ花と果実 |
浜乃木 アワゴケ果実 |
浜乃木 アワゴケ |
浜乃木 アワゴケ |
浜乃木 ミヤコワスレ |
浜乃木 ユキノシタ |
城山公園 エノキ(実) |
城山公園 ケヤキ |
城山公園 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) |
浜乃木 ヤブニッケイ(蕾) |
城山公園 シキミ(実) |
2006年5月5日(金) | 上乃木 |
---|
今日は昨日の疲れも残り、休憩ということで、実家の山を覗いて見ました。先日ハランにも花が咲くというネットの記事を見て蕾を見つけたが、花も開いているのではないかと、探してみると、花がありました。 |
上乃木 ハラン |
上乃木 ゴンズイ(蕾) |
上乃木 イヌビワ(若葉) |
上乃木 ビワ(幼果) |
上乃木 シロミナンテン |
2006年5月4日(木) | 大山 |
---|
今日は毎年の行事にしている鳥取県大山に登山にでかけました。今年は大山も雪が多かったせいもあり、夏山登山道もところどころで雪が残っていました。特にいつも少しは雪が残っている6合目にはまだ数mも残っている状態でした。そのためいつもなら奇麗なブナのなど落葉樹の新緑が楽しめるのですが、まだほとんど若葉がなく冬景色かと思うほどです。花もまだ少ない感じです。去年は頂上まで行ったのですが、今年はここ6合目でやめました。帰りは元谷へ下りて大神山神社、大山寺と廻って帰りました。 |
大山寺から | まだ芽吹かないブナ | 登山道6合目の雪 |
6合目から北壁 | 元谷 | 大山寺 キンシベボタンネコノメソウ |
大山寺 スミレサイシン |
登山道 クロモジ |
登山道 ハウチワカエデ |
登山道 ムシカリ |
登山道 ショウジョウバカマ |
登山道 ハイイヌガヤ |
登山道 ヤドリギ |
2006年4月28日(金) | 宍道 |
---|
今日は昼休みに職場の近くの空地にマグワの雄花とノヂシャがあったので写してみました。 |
宍道 マグワ |
宍道 ノヂシャ |
2006年4月22日(土) | 運動公園 |
---|
今日は久しぶりに時間ができたので、短時間だったが運動公園の山を歩いてみました。写したいと思っていた、ウワミズザクラもみつけることができ、またザイフリボクやナガバモミジイチゴ、サルトリイバラ、ウグイスカグラが咲いていました。またクリやソヨゴの虫えいも写しました。 |
運動公園 ウワミズザクラ |
運動公園 ザイフリボク |
運動公園 タカノツメ |
運動公園 ナガバモミジイチゴ |
運動公園 ツルグミ(実) |
運動公園 ミツバアケビ |
運動公園 クリ(虫えい) |
運動公園 オオバヤシャブシ(幼果) |
運動公園 ソヨゴ(虫えい) |
運動公園 ウグイスカグラ |
運動公園 サルトリイバラ |
運動公園 クロキ |
運動公園 ムシクサ |