落葉高木 本州〜九州の丘陵や山地に生える。川岸などに多い。高さ20〜25m、直径1.5mほどになる。こんもりとした円形の樹冠をつくる。樹皮は灰白色。なめらかだが、老木になると鱗片状にはがれる。小さなまるい皮目が多い。本年枝は暗褐色で細く、仮軸分枝するのでジグザグに屈曲する。皮目はまるい。細かい白色の軟毛がある。葉は互生。葉身は長さ3〜7cm、幅1〜2.5cmの狭卵形〜卵形。先端は長く鋭くとがり、基部は浅い心形で、縁には鋭い鋸歯がある。表面はややざらつく。側脈は8〜18対、鋸歯の先端に達する。葉柄は長さ1〜3mm。雌雄同株。葉の展開と同時に開花する。雄花は新枝の下部に数個ずつ集まってつく。雄花には4〜6裂する花被と4〜6個の雄しべがある。雌花は新枝の上部の葉腋にふつう1個ずつつくが、まれに3個ほど束生することもある。雌しべは1個。花柱は2裂し、柱頭の上面には乳頭状の突起が密生する。雌花には雄しべが全くないものと、小さな退化した雄しべが数個あるものがある。果実はそう果。稜角のあるゆがんだ扁球形で、長さ4〜5mm。10月に暗褐色に熟す。花期は4〜5月。 冬芽は卵状円錐形で長さ2〜4mmと小さく、枝から離れてつく。芽鱗は紫褐色で8〜10個。葉痕は半円形。維管束痕は3個。(樹に咲く花) 学名は、Zelkova serrata ニレ科ケヤキ属 |
▼2011年4月29日 雄花 鹿島 | ▼枝の先に雌花 | ▼雌花の花柱は2裂する。 |
▼2011年4月26日 雄花 千鳥 | ||
▼雄しべのある雌花。 | ▼雄花は枝の基部に、雌花は上部につく。 | |
▼2011年10月19日 果実 美保関 | ▼果実は枝ごと落ちる。 | |
▼果実の先端に2個の花柱が残る。 | ||
▼2011年10月1日 果実 大平山 | ▼果実の切断面。 | |
▼2011年6月15日 果実 大平山 | ||
▼鹿島の果実は9月になっても中が空になっている。不稔の果実だろうか。 | ||
▼2011年5月20日 果実 鹿島 | ||
▼果実の先端側 | ▼果実の上側 | ▼これから成熟するのか。 |
▼2011年9月10日 果実 鹿島 | ||
▼2010年5月1日 若葉 玉湯 | ||
▼2007年6月30日 玉湯 | ▼鋸歯は丸くカーブし、葉脈が先端に伸びる。 | |
▼2008年3月15日 冬芽 枕木山 | ||
▼2009年3月1日 冬芽 八雲 | ||
▼2014年2月1日 冬芽 八雲 | ▼枝は側芽の所で曲がり、ジグザグになる。 | ▼葉痕は半円形。 |
▼冬芽は横に開出する。 | ▼若い枝、皮目が多い。 | |
▼古い枝。 | ||
▼2006年7月2日 虫えい ケヤキハフクロフシ 斐川 | ▼2007年6月30日 虫えい 玉湯 | |
▼2007年6月30日 虫えい(ケヤキハウラコタマフシ(仮名))薄葉先生によるとケヤキコタマフシ或は未記録の可能性。 玉湯 | ||
▼2008年5月17日 虫えい ケヤキハフクロフシ 東持田 | ||
▼虫えい 不明 | ▼葉裏は凹んでいる。 | |