2015年8月19日の日記 |
2015年8月19日(水) | 東出雲町須田 |
---|
今日は東出雲町の山手の池や田んぼの周辺へ出かけました。 池の水が少なくなっていたので、少しだけ池畔に下りられました。沈水状態で水面にたくさんのクローン株を出していたのはオオハリイでした。当初はハリイと混同していたオオハリイですが、湿地に生えているのはほとんどがオオハリイで、ハリイはどこにあるのでしょう。 池の縁に浮かんでいた切れ藻は初めて見かけたもので、先日見かけたイバラモ属のものと似ていますが、鋸歯が小さく目立ちません。詳しく観察すると、葉鞘に突起が張り出しているところからホッスモとしました。 去年、ヒンジガヤツリを見つけた場所は草刈りがされたためか、時期が早いのか、見当たりませんでした。果実を写そうと考えていたホソバノヨツバムグラはちょうどいい感じで果実をつけていました。他のヤエムグラ属とは違って、果実に刺がありません。 帰りに立ち寄った施設の乾燥した庭の隅にヤエムグラ属の果実をつけたものがありました。高さは5cmほどの小さなものですが、来年の花を見てから考えようと思います。 この庭には、短い枝をだし小さな葉をつけ地面を這っているヤハズソウに似たものがあります。芝刈りをされるので、大きくなれずに這う姿になっているのかもしれません。この庭には、コゴメガヤツリ、ザクロソウ、フタバムグラ、ウリクサ、コニシキソウなどがありました。中には立ち上がった姿のコニシキソウがありました。 |
大草 ノアズキ(葉) |
東出雲1 アオキ(葉) |
東出雲2 アオキ(葉) |
東出雲 コバギボウシ |
東出雲 ガンピ(果実) |
東出雲 ホッスモ(葉) |
東出雲 オオハリイ |
東出雲 カヤツリグサ |
東出雲 ヘラオモダカ |
東出雲 ホソバノヨツバムグラ(果実) |
東出雲 クロテンツキ |
東出雲 フタバムグラ(果実) |
東出雲 ユウゲショウ(果実) |
東出雲 ミツバオオハンゴンソウ |
東出雲 アラゲハンゴンソウ |
東出雲 アブラガヤ |
東出雲3 アオキ(葉) |
大草 ヤブカラシ(果実) |
大庭 ウリクサ(果実) |
大庭 立ち上がったコニシキソウ |
大庭 ヒメヨツバムグラ(果実) |
大庭 ヤハズソウ |
地 図 |