1年草 本州〜九州の路傍や田畑に普通に見られる。稈は高さ20〜50cm、細くて硬い。葉は稈より短く、幅2〜4mm。花序は散形で複生。花序枝を5〜10本出し、長いものは10cmに達す。苞葉の葉身は4〜6枚、うち3〜4枚は花序よりはなはだ長い。花穂や小穂の中軸には翼があり、小穂はまばらにつき、黄褐色、3〜4個が掌状に集まって花序をつくる。小穂は線形、長さ7〜10mm、やや開出し、黄褐色、15〜20個の花をつける。鱗片は広倒卵形、長さ1.4mm、鋭頭、先端は短い凸端となる。そう果は倒卵形、鱗片より少し短く、長さ1.3mm。花柱ははなはだ短く、柱頭は3個。花期は8〜10月。(岡山県カヤツリグサ科植物図譜) 学名は、Cyperus microiria カヤツリグサ科カヤツリグサ属 チャガヤツリとよく似るが、カヤツリグサは花序が複生し、鱗片の先が短い凸端となり、小穂が黄色味を帯びることで区別できる。 |
▼2015年8月19日 東出雲 | ▼花序枝が分枝していない個体。 | ▼小穂は開出する。 |
▼苞葉は花序より長い。 | ▼花序柄が分枝している。 | ▼分枝した花序柄。 |
▼小穂のつく軸に狭い翼がある。 | ▼小穂は長さ約6mm。 | |
▼鱗片の先は小さな芒となる。 | ▼鱗片は長さ約1.6mm。 | |
▼果実は長さ約1.3mm。 | ▼果実は挟倒卵形。 | |
▼表面に小さな粒状の突起が密生する。 | ▼茎は長さ約25cm。 | |
v2012年9月11日 玉湯 | ▼花序枝が分枝し、小穂は開出する。 | ▼小穂は長さ約1cm。 |
v鱗片の先端は突出する。 | ▼果実は倒卵形、3稜があり、長さ約1.2mm。 | |
▼2012年7月31日 横手林道 | ▼花序枝が分枝する。 | ▼小穂が開出してつく。 |
▼小穂のつく軸に狭い翼がある。 | ▼小穂は長さ約5mm、鱗片中肋は突出する。 | |
▼2012年7月24日 八雲 | ▼花序枝が分枝する。 | ▼小穂が開出してつく。 |
▼小穂は長さ約5mm、鱗片中肋は突出する。 | ||
▼2005年8月30日 鹿島 | ||
▼2012年7月31日 横手林道 | ▼花序枝が分枝する。 | |
▼小穂は長さ約13mm。 | ▼鱗片の先が芒状に突出する。 | |
▼2010年9月29日 茎の高さ40cmくらい。 長海 | ||
▼2009年9月12日 玉湯 | ▼鱗片の中肋が突出する。 | |
▼2003年10月26日 乃白 | ▼2003年10月4日 乃白 | |