2011年5月20日の日記 |
2011年5月20日(金) | 鹿島〜島根多古 |
---|
今日は4月29日に出かけた海岸へ出かけました。その時に見かけたジャニンジンやマルミノヤマゴボウの花、カジノキの花を、また去年見つけたアリドオシの花を確認するのが目的でした。 アリドオシは花付きが悪いのか、花の数が少なく、あまりいい花がありませんでしたが、なんとか写すことができました。オオアリドオシは多くはないですが、それでもあちこちで見かけます。しかしアリドオシはまだこの場所だけです。背が低く目立たないので、見逃しているのでしょうか。 ジャニンジンは既に遅く、花は全て終わり、果実だけになっていました。肉眼では果実に毛が無いように見えましたが、ルーペで見ると毛がありました。毛があるのでケジャニンジンでした。 海岸のカジノキに雄花が垂れ下がっていました。雌雄異株だからとあたりを探しますが、雌花が見当たりませんでした。雌株は数が少ないのでしょうか。また他の場所を探すことにしました。 マルミノヤマゴボウはちょうど花が開いたところで、ぴったりの時期でした。 海に注ぐ川の対岸の岸辺にシュロの葉のようなものが見えました。望遠で写してみるとシュロガヤツリでしたが、野生化したものは、初めて見ました。ここから岬の方へ行く細い道の脇の木に丸いものを見つけました。カジノキの雌花でした。夏になったら、果実を見に来ないといけません。 |
玉湯 ハリエンジュ |
西嫁島 ナツフジ |
末次 ヒメユズリハ(雄花) |
東生馬 アリドオシ |
鹿島 ケヤキ(果実) |
鹿島 ナミキソウ |
島根 ケジャニンジン(果実) |
島根 トウダイグサ(果実) |
島根 セイヨウアブラナ(果実) |
島根 キケマン |
島根 カジノキ(雄花) |
島根 ツルウメモドキ(雄花) |
島根 マルミノヤマゴボウ |
島根 ママコノシリヌグイ |
島根 ケカタバミ |
島根 スズメノチャヒキ |
島根 オトコエシ |
島根 ホタルブクロ(蕾) |
島根 ジャケツイバラ |
島根 シュロガヤツリ |
島根 カジノキ(雌花) |
島根 トベラ(雌花) |
島根 ナガバギシギシ |
島根 カミヤツデ |
末次 ヒエガエリ |
末次 ヨツバハコベ(蕾) |
西嫁島 ヒメジョオン |
玉湯 ツルマンネングサ |
地 図 |