2010年10月16日の日記 |
2010年10月16日(土) | 八雲熊野へ |
---|
今日は八雲熊野の方へ出かけました。 河川敷の草むらの中にシソ科の花を見つけました。花の様子からはハッカ属とわかります。葉や茎の毛の様子、上部につく葉の大きさ、これこそハッカだろうと思いました。 また道端に大きなウリ科の葉をつけたつる性の植物があり、小さな花をつけていました。初めて見るものでしたが、調べるとハヤトウリのようです。野菜の屑などが捨てられる場所ですので、果実が捨てられたのでしょうか。これからここで野生化するのか、見ていきたいと思います。 稲刈り後の田んぼにいろいろな植物が生えていますが、初めてサワトウガラシの花に出会いました。花はなんとか写せましたが、葉が細いのでうまく写ってくれません。細いものや小さなものは、何枚写してもピントが合わなくて、イライラしてしまいます。 マルバヤハズソウとしたものは、花がないのでちょっと自信がないですが、多分間違いないと思います。(果実や種子を確認するとヤハズソウのようです。) |
八雲 オカメザサ |
八雲 キササゲ(冬芽) |
八雲 ハッカ |
八雲 シソ(雑種) |
八雲 アキノノゲシ |
八雲 バショウ |
八雲 ハナシュクシャ |
八雲 ハナイバナ |
八雲 ヤブツルアズキ(果実) |
八雲 ハヤトウリ |
八雲 カゼクサ |
八雲 キンシバイ(果実) |
八雲 キカシグサ |
八雲 コナギ |
八雲 サワトウガラシ |
八雲 アオナラガシワ(果実) |
八雲 ヤブムラサキ(果実) |
八雲 サヤヌカグサ |
八雲 ナラガシワ(果実) |
八雲 ハネミギク |
八雲 ヤバネヒイラギモチ(果実) |
八雲 ヤハズソウ |
玉湯 アイノコセンダングサ |
地 図 |