1年草 北海道〜沖縄の池や沼のほとりの湿地に多い。茎は基部で分枝し高さ10〜20cm、時に基部は倒れて地上を這う。葉は長さ7〜10mmで細く先はとがる。花は10〜15mmの柄があり、萼はほとんど基部まで5裂し長さ4〜6mm。花冠は2唇形で下唇の中央裂片は特に大きくて2裂する。雄しべは2本で前の2本は仮雄しべとなる。時に葉腋に無柄の閉鎖花をつける。さく果は長楕円形、長さ約3mmで萼より短い。種子は長さ0.5mmで網紋がある。花期は8〜10月。(原色日本植物図鑑) 学名は、Deinostema violaceum オオバコ科サワトウガラシ属 似たものにマルバノサワトウガラシがあり、葉幅が広く卵円形となり、種子の網目模様が浅い。 |
2013年10月1日 八雲 | ||
花は長さ約6mm。 | 花の幅は約6mm。 | |
閉鎖花の果実、果柄がない。 | 閉鎖花の果実は線形の長い萼に包まれる。 | |
果実は長さ約3mm。 | 種子。 | 種子は長さ0.5〜0.55mm。 |
種子の表面には格子模様がある。 | 種子の比較。 | |
果実の先端にキャップ状のものがある。 | キャップ(開かなかった花冠?)を除くと柱頭をつけた果実がある。 | |
葉は長さ約1cm。 | 葉の裏面。 | 茎の下部には閉鎖花を多数つける。 |
2017年9月25日 八雲 | ||
2010年10月16日 八雲 | ||
果実 | ||
線状披針形の葉を対生する。 | ||
2015年10月17日 果実 八雲 | ||
萼を除いた果実、長さ約2.3mm。 | 種子は長さ約0.5mm。 | 表面に網目模様がある。 |
2018年9月18日 果実 八雲 | 閉鎖花の果実。 | |
2005年9月25日 宍道 | ||