2009年4月19日のサイクリング日記 |
2009年4月19日(日) | 宍道〜玉湯へ |
---|
今日は先日見かけた宍道のマツバウンランと一緒に咲いていたヒメキンギョソウと、今咲いているだろうカスミザクラを確認することでした。先ずは玉湯の線路沿いに咲き並んでいる黄色い花はアブラナではなく、カラシナであることを確認しました。 鳥ヶ崎の公園にちょうど桜が咲いていました。これがカスミザクラだろうと細部を写して調べると、やはり間違いないようでした。 宍道ではヒメキンギョソウを確認し、また山ではナンゴクウラシマソウを写しました。ナンゴクウラシマソウは珍しいのかなと思っていましたが、案外と普通にあるのかもしれません。 玉湯の山沿いには背が高く伸びた白い花をつけたものがありましたが、これがヤマハタザオだろうとすぐに判断しました。帰りにはカラミザクラの実を見てきましたが、まだ堅い実でした。 |
玉湯 カラシナ |
玉湯 ハマダイコン |
玉湯 カスミザクラ |
玉湯 クロキ |
玉湯 ナナカマド(蕾) |
玉湯 ノグルミ(新芽) |
玉湯 シロネ(幼葉) |
宍道 ヒメキンギョソウ |
宍道 マツバウンラン |
宍道 カスミザクラ |
宍道 コメツブツメクサ |
宍道 セイヨウジュウニヒトエ |
宍道 スズメノヤリ |
宍道 コハウチワカエデ |
宍道 ナンゴクウラシマソウ(付属体基部) |
宍道 イワタバコ |
宍道 オオキジノオ(新芽) |
宍道 キジノオシダ(新芽) |
宍道 コモチシダ(新芽) |
宍道 オオアリドオシ(実) |
宍道 コクラン(花後) |
宍道 イヌマキ |
宍道 モウソウチク(筍) |
宍道 コバノミツバツツジ |
宍道 コバノミツバツツジ |
玉湯 コバギボウシ(幼葉) |
玉湯 クラマゴケ |
玉湯 ヤマハタザオ |
玉湯 ユキヤナギ |
玉湯 オニグルミ(雄花) |
玉湯 カキドオシ |
玉湯 ウワミズザクラ |
玉湯 ヒゲコスミレ |
東忌部 カラミザクラ(幼果) |
地 図 |