2010年4月25日の日記 |
2010年4月25日(日) | 東忌部へ |
---|
今日は久しぶりに忌部へ向かうことにしました。その前に田和山の河川敷へ降りてみると、ヤナギの木に花が咲いていました。また別の場所でもヤナギの花を見かけ写しました。しかし、どうもわかりません。この場所にそんなにたくさんの種類があるわけではないのですが、どこを見て判断すればよいのかがわかりません。また葉がしっかりしたところで、観察したいと思いました。 忌部の山ではあまり写すような花がないので、今さかんに芽を出している木の芽の様子を写しておきました。 放棄水田に生えていたイネ科の植物はこの前に見たセイヨウウキガヤに似ていますが違うものなので、これがムツオレグサだろうと感じました。また、これは何だろうと写したものは、よくわかりませんが、イグサ属のコウガイゼキショウの仲間の幼いものではないかと思いました。 |
嫁島 シャリンバイ(芽吹き) |
田和山 ミツカドネギ |
田和山 タチヤナギ(奥) |
田和山 ジャヤナギ(手前) |
乃白 ヤナギ |
東忌部 ムツオレグサ |
東忌部 ササユリ |
東忌部 シハイスミレ |
東忌部 スゲ属 |
東忌部 カラミザクラ(幼果) |
東忌部 ヤマザトタンポポ |
東忌部 ホオノキ(芽吹き) |
東忌部 サイコクキツネヤナギ(雌株) |
東忌部 サイコクキツネヤナギ(雄株) |
東忌部 ウリカエデ |
東忌部 クヌギ |
東忌部 ミツマタ(芽吹き) |
東忌部 マツブサ(芽吹き) |
東忌部 リョウブ(芽吹き) |
東忌部 ケハンショウヅル(蕾) |
東忌部 ムツオレグサ |
東忌部 コウガイゼキショウ |