2019-5-21 林道澄水山線〜大平山 |
2019年5月21日(火) | 林道澄水山線〜大平山 |
---|
今日は、林道澄水山線沿いにあるケグワの様子を見てから、大平山を歩いてみようと思います。 ケグワの花は少し遅くなったかと思いましたが、ちょうど花が咲いている時期でした。ただ花が咲いている枝は手は届きますが、カメラが届かず、枝を手で引っ張りながら写さなければいけないので、大変でした。ここのケグワは雌株でしたが、林道沿いにはこの1本しか見かけません。雄株は近くにあるのでしょうか。 林縁の樹木に変わった色合いの葉をつけたつる植物が這い上がっていました。葉や葉痕の様子からは普通にあるイワガラミのようでした。ネットで検索すると、 'Moonlight' という園芸品種によく似ています。このような色合いのイワガラミを園芸種として販売しているのでしょう。 ジャケツイバラがちょうど花期を迎え、黄色い花が林縁一面を飾っていました。いつも1枚の大きな葉を見ているだけのサイハイランもちょうど花の時期になっていました。たくさんの花をつけていますが、下向きに咲き、あまり花弁が開かないので目立たない花です。 |
鹿島町 イボタノキ |
鹿島町 クサイチゴ(幼木) |
島根町 ヤマウコギ |
島根町 ゴマキ |
島根町 ケグワ(雌花) |
島根町 イワガラミ(葉) |
島根町 ツルウメモドキ(蕾) |
島根町 サイハイラン |
島根町 ジャケツイバラ |
島根町 ツクバネウツギ |
島根町 キクムグラ(果実) |
島根町 ヒロナガバヤブマオ(葉) |