丸倉山林道〜大平山〜別所谷 |
2016年10月22日(土) | 丸倉山林道〜大平山〜別所谷 |
---|
今日はアカササゲと思われるものや、カマツカ、クサギ、サラシナショウマ、マツカゼソウ、カワラハハコ、オオフタバムグラなどの様子を見ようと、宍道から大東の丸倉山林道を歩きました。 国道の法面にあったヨシススキはすっかり枯らされたと思っていましたが、まだ残ったものがあり、まばらにではありますが花穂を伸ばしていました。 アカササゲに似たものの果実は熟して黒い種子が入っていました。アカササゲ以外に似たものがあるかもしれませんが、これはアカササゲだろうと思います。 近くの法面に淡紫色の花がたくさん咲いているのが目に止まりました。小さなアサガオに似た花です。これはホシアサガオだろうと思いましたが、法面緑化のために播種された種子に混じっていたのでしょうか。 アカササゲは多年草、ホシアサガオは一年草ではあるが、来年また花を見ることができるかどうかが楽しみです。 |
玉湯 アカササゲ(果実) |
宍道 ヨシススキ |
宍道 ホシアサガオ |
宍道 サクラタデ |
宍道 カマツカ(果実) |
宍道 クサギ(果実) |
宍道 サラシナショウマ |
宍道 ケナシヒメムカシヨモギ |
大東 マツカゼソウ(果実) |
大東 カワラハハコ |
大東 オオフタバムグラ(果実) |
大東 クズ(葉) |
大東 ナンゴクアオキ(葉) |
宍道 ヒロハフウリンホオズキ(果実) |