1年草 熱帯アメリカ原産。北アメリカ、オーストラリア、東南アジアなどに広く帰化している。全体無毛。茎はつるとなってよく分岐し、他物に巻き付いて長さ数mになる。葉は卵円形から心臓形で全縁または3裂し、葉柄があって互生する。葉腋に葉柄より長い花柄を出し、直径1.5cmほどの淡紅色で星型、ロート形の花を数個固めて着ける。小花柄にはイボ状の突起がごくまばらにある。第二次世界大戦後に帰化した。関東地方以南の道端などに発生する。種子は長さ4mm。花期は夏〜秋。(日本帰化植物写真図鑑) 学名は、Ipomoea triloba ヒルガオ科サツマイモ属 似た花にマメアサガオがある。 |
▼2016年10月22日 花冠は星形。 宍道 | ▼花柄の先に7個の花がついている。 | ▼花の中心部が濃色になる。葯は白色。 |
▼花柄は長いものは13cm以上ある。 | ▼花冠は直径約1.8cm。 | |
▼雌しべ1、雄しべ5、花糸の基部に毛がある。 | ▼小花柄に低いイボ状突起がある。 | |
▼果実はほぼ球形。 | ▼果実は直径約9mm、上部に毛がある。 | |
▼葉は全縁のものや3裂するものがある。 | ▼葉身は長さ約7cm。 | |
。 | ▼マメアサガオとの比較。 | |
▼2016年12月19日 果実 宍道 | ▼果実には長い柄がある。 | |
▼果柄は長さ11〜18cm。 | ▼小果柄は長さ約1cm。 | ▼果実は直径約8mm。 |
▼種子は4個入る。 | ▼種子は長さ約4mm、表面は平滑で光沢がある。 | |
▼2016年11月17日 完熟前の果実 宍道 | ▼長い果柄がある。 | |
▼果柄は長さ約11cm、小花柄は長さ約1cm。 | ▼萼は平開しない。 | 果実には毛がある。 |
▼果実は直径約7mmのほぼ球形。 | ▼種子は4個入る。 | ▼種子は長さ4〜5mm。 |
▼表面は平滑で光沢がある。 | ||