2011年10月8日の日記 |
2011年10月8日(土) | 山代町〜八雲町〜東忌部町 |
---|
今日は以前に見かけた山代町のノダケ、八雲町のリンボク、トウクサハギなどを確認に出かけました。 ノダケはちょうど花が開いたところで、写すことができました。 次に見に行ったリンボクは来るのが少し遅かったようです。花の花弁がすっかり落ちて、雄しべだけが目立っています。なかに一つだけ、花弁が残っているものが写っている画像がありました。また来年まで待たないといけません。 途中道路脇のヤブマオを写しているときに、足元に小さな花を見つけました。アマチャヅルでした。今までいい写真がなかったので、がんばりましたが、小さな花なので難しいです。 八所林道にあるトウクサハギはすっかり花も終わり、葉も茶色になってきて、おまけに周りのイワヨモギが大きくなって、どこにあるのかわからない感じです。周りを見ても他には見当たらず、一株しかないのかもしれません。道路脇には大きくなったシロザがたくさん生えていました。 引き返して林道入口から別の谷へ入ってみました。高さ2mくらいの大きなシシウド(サンインヨロイグサでした。)が咲いていたので写しました。以前ここで見つけたヒメガンクビソウの花後の様子を写しました。川原にハッカ似の花が咲いていましたが、これが本当のハッカかどうかは不確かです。 先日も見に来てまだ花の咲いていなかったシソ科に花が咲いていました。どうもアオジソのようです。 |
山代 ノダケ |
山代 ヤブマオ |
八雲 リンボク(花後) |
八雲 ツクシハギ |
八雲 ヤブマオ |
八雲 アマチャヅル(雄花) |
八雲 トウクサハギ(果実) |
八雲 シロザ |
八雲 アオツヅラフジ(果実) |
八雲 ノガリヤス |
八雲 ビッチュウヤマハギ |
八雲 ハッカ |
八雲 サンインヨロイグサ |
八雲 ツルニンジン |
八雲 ヒメガンクビソウ(花後) |
八雲 アケボノソウ |
八雲 アオジソ |
東忌部 ヤマハギ |
乃白 アオジソ(花後) |
地 図 |