アオツヅラフジ(青葛藤)

落葉つる性木本
北海道、関東地方以西〜沖縄の低地の草原や道端、林縁などに生える。枝は淡黄褐色の毛が生える。つるは右巻き。葉は互生。葉身は長さ3〜12cm、幅2〜10cmの広卵形〜卵心形。葉の形は変化が多く、ときに浅く3裂する。縁は全縁。両面とも淡黄褐色の毛がある。葉柄は長さ1〜3cm。雌雄別株。枝先と葉腋に小さな花序をだし、黄白色の花をつける。花弁と萼片は6個。雄花の雄しべは6個。雌花には雌しべ6個と仮雄しべが6個ある。花弁の先は2裂する。果実は核果。直径6〜7mmの球形で、10〜11月に粉白を帯びた黒色に熟す。核は直径約5mm。中心がへこんで、まるまった芋虫のような形をしている。外面には横方向に、やや細かいしわがある。別名カミエビ 花期は7〜8月。(樹に咲く花)
子房が6個の心皮に分かれ、花後に心皮が離れ、各々が1個の果実になる。
学名は、Cocculus trilobus
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
似たものにツヅラフジがあるが、葉柄が長く、茎や葉が無毛。



▼2013年8月26日 雄花 東持田▼萼の中に6個の花弁がある。

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ雄花

▼花は直径約3mm、雄しべ6個。▼花弁の先は2裂する。▼大3個、外側に小3個、計6個の萼がある。

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ

▼葉柄が短い。

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ




▼2013年7月25日 雌花 八雲▼花弁は先端が2裂している。柱頭は6個。

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

▼花は直径約4mm。

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花序

アオツヅラフジ

▼2010年9月11日 雌花 大草▼内側にあって先が2裂するのが花弁。雌しべの柱頭が6個。

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

アオツヅラフジ雌花

▼若い果実

アオツヅラフジ雌花序

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ

▼葉柄が短い。

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

▼2004年7月25日 雄花 上乃木▼丸いのは萼、細く先が2裂する花弁。

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ雄花序

▼2003年9月11日 雄花 東出雲須田

アオツヅラフジ雄花

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ葉

▼茎に毛があり、葉柄が短い。▼1〜3cmの葉柄に毛がある。▼葉裏に毛がある。

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

▼2004年6月13日 雄花 鹿島

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

▼2012年10月25日 果実 八雲▼1花から6個の果実ができる。▼果実が果柄につく様子。

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

▼果実を全部取り除いた。▼1花から4個の果実があった。▼果実は直径約7mm。

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ果実

▼1個の核がある。▼核は直径約5mm。

アオツヅラフジ核

アオツヅラフジ核

アオツヅラフジ核

アオツヅラフジ

▼2011年10月8日 果実 八雲▼若い果実。▼1個の花から6個の果実ができる。

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

▼核▼ぬめりを取った核、直径約5mm。

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ核

アオツヅラフジ核

▼2010年11月3日 果実 鹿島▼核

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ核

アオツヅラフジ

▼2004年1月1日 果実 佐草

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

▼2006年10月28日 果実 佐草

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

▼2005年10月23日 果実 乃白

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

▼2003年9月28日 果実 乃木福富

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ果実

アオツヅラフジ葉

▼葉柄が短い。

アオツヅラフジ葉

アオツヅラフジ葉

▼2005年10月30日 核 鹿島

アオツヅラフジ

▼2010年6月6日 玉湯▼葉の幅が15cm以上ある。▼各所に毛が多いのでアオツヅラフジと判断。

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

▼2005年7月10日 東忌部

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑