2007年5月20日のサイクリング日記

松江の花図鑑>日記

2007年5月20日(日) 佐草・東忌部熊山へ
 今日は先日写したスゲの仲間を確認し、東忌部の山を歩いてみようと出かけました。スゲの仲間は、果胞の長さをみるとマツバスゲになるようです。また一つスゲを写しましたが、ヒゴクサに似ていると思っても、果胞の大きさが合わず、もう少し調べるとコジュズスゲと思われました。下唇に紫色の斑点のあるタツナミソウは区別がつきますが、斑点がなく花序の短い、オカタツナミソウかデワノタツナミソウがあるようですが、未だどこを見れば区別できるのか判断できず悩んでしまいます。今までは適当に分けていましたが、とりあえずタツナミソウの仲間としてまとめてしまいました。これから少し勉強しなければいけません。
 また先日のヘビイチゴの花も実が大きくなっていたので、写しましたが、確かにそう果にしわがあることが確認できます。
 ここから山をあがり東忌部の大谷ダムを越えて、一度八雲へ出て再度東忌部の熊山へ上がって行きます。道路は300m位を走っていますが、ここから歩いて山道を歩いて行くと400m位になるようです。
 山では初めてタカノツメの花に遭遇しました。今までタカノツメはたくさん出会っており、実は写していましたが、花の時期に出会わなかったのが不思議です。
 またつる性の木の短枝に葉がまとまってついているのが目に留まり、何だろうと、しばらく考え込んでいました。葉の脇についていた蕾の様子から、これはマツブサだろうと思いましたが、後で調べると、やはりマツブサで正解でしたが、これも初めてのものでした。

大谷ダム

八雲

サワオグルマ

東忌部
大谷ダム
八雲
山から下界を
佐草
サワオグルマ(実)

コジュズスゲ

マツバスゲ

ヘビイチゴ

佐草
コジュズスゲ
佐草
マツバスゲ
佐草
ヘビイチゴ(実)

ゲンゲ

ゲンゲ

カキノキ

佐草
ゲンゲ
佐草
ゲンゲ(実)
佐草
カキノキ

ナワシロイチゴ

タツナミソウ

コツクバネウツギ

佐草
ナワシロイチゴ
佐草
タツナミソウ
東忌部
コツクバネウツギ

タツナミソウ

ヒメヨツバムグラ

ツルマサキ

東忌部
タツナミソウ
八雲
ヒメヨツバムグラ
八雲
ツルマサキ(蕾)

タニウツギ

アベマキ

タニウツギ

東忌部
タニウツギ
東忌部
アベマキ(幼果)
東忌部
タニウツギ(虫えい ウツギメタマフシ)

コナラ

コナラ

オククルマムグラ

東忌部
コナラ(虫えい ナラハグキコブフシ?)
東忌部
コナラ(揺籃)
東忌部
オククルマムグラ

オククルマムグラ

ヒメシラスゲ

アカソ

東忌部
オククルマムグラ(実)
東忌部
ヒメシラスゲ
東忌部
アカソ

タツナミソの仲間

タカノツメ

ホクリクタツナミソウ

東忌部
タツナミソウの仲間
東忌部
タカノツメ
東忌部
ホクリクタツナミソウ

ヘラオオバコ

マツブサ

ミチバタナデシコ

東忌部
ヘラオオバコ
東忌部
マツブサ(蕾)
東忌部
ミチバタナデシコ

オオムラサキツユクサ

アメリカフウロ

ヤハズエンドウ

東忌部
オオムラサキツユクサ
平成
アメリカフウロ
平成
ヤハズエンドウ(実)

カモジグサ

地図

乃白
カモジグサ


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑