多年草 北海道〜本州の平地から山地の湿った樹林内、湿地、水田畦などに生える。根茎は短く叢生する。基部の鞘は淡色。葉は粉緑色で幅2〜10mm。有花茎は高さ10〜40cm。小穂はたがいに離れてつき、頂小穂は雄性、緑白色、ほとんど柄はなく、長さ5〜12mm。側小穂1〜3個は雌性、長さ1〜1.5cm、まばらに数個の果胞をつけ、ふつう柄は直立または斜上している。苞は葉身があり、有鞘。雌鱗片は白膜質で中肋は緑色、鋭頭、果胞のほぼ半長。果胞は長さ5〜6mm、まれに8mm、有脈で無毛。柱頭は3岐。果期は5〜6月。(日本のスゲ) 学名は、Carex parciflora var. macroglossa カヤツリグサ科スゲ属タマツリスゲ節 |
▼2014年5月22日 八雲 | ▼雌小穂につく花は少ない。 | ▼雄小穂は小さく、鱗片は緑白色。 |
▼ここのものは雄小穂の柄が約2cmと長い。 | ▼下部の雌小穂は長い柄がある。 | |
▼雌小穂は長さ約1.5cm。 | ▼果胞は長さ約6mm。 | ▼柱頭は3岐する。 |
▼雌鱗片に長い芒のあるもの。長さ約5.5mm。 | ▼芒のない雌鱗片、長さ約3.5mmm。 | ▼果胞内部で花柱が湾曲する。 |
v果実は長さ約2.5mm。 | ▼葉の幅は約4mm。 | |
▼葉の裏面。 | ▼花茎は長さ約30cm。 | |
▼2013年5月26日 東出雲 | ▼雄小穂は小さく、鱗片は緑白色。 | ▼雌小穂につく花は少ない。 |
▼果胞は長さ約5mm。 | ▼雌鱗片は長さ約3.5mm、白膜質で中肋は緑色。 | ▼胞の口部は凹形。 |
▼果実は倒卵形、3稜形。 | ||
▼苞は有鞘。 | ||
▼2007年5月3日 佐草 | ▼小穂まで高さ約50cm。 | |
▼雄小穂の鱗片の側面は白色。 | ||
▼2012年6月26日 東長江 | ||
▼雌鱗片は長さ約3.4mm。 | ||
▼果胞は長さ約5mm。 | ||
▼花柱は湾曲する。 | ▼果実は長さ約2.3mm。 | |
▼2012年5月7日 東長江 | ▼花柱が3岐する。 | |