2009年6月14日のサイクリング日記 |
2009年6月14日(日) | 玉湯・宍道へ |
---|
今日はまず玉湯で用水路脇に咲いていた、ツタバウンランを写しました。用水路のコンクリートの間なので植えたものではないようです。玉造のを抜けたところから右へと宍道へ向かう道をあがりました。ここの砂岩性の崖地にミツデウラボシが生えていましたが、三つ手に裂けたものはないようですが、2裂したものは少しだけ見ることができました。 宍道への境となる上野山の道路脇では、去年見つけたマンネングサの仲間が1本だけ咲いていました。細く長い葉が3輪生する様子から、オノマンネングサが近いようです。ここから上野山林道をしばらく歩いてみました。アマヅルもなかなか花の時期に出会うことができず、今回も小さな実がついていました。でもマツブサはやっと花の時期に出会えました。同じ仲間のサネカズラに良く似た花でした。林道脇に背の高いポプラに似た樹形のものがあり、葉を見るとヤマナラシでした。確かに同じ仲間なので、樹形も同じでした。新しいものには出会えませんでしたが、また季節を変えて歩いてみようと思いました。 帰りの乃白の川原をみていたら、長い小穂を垂れ下げたスゲがありましたが、調べるとアゼナルコのようです。 |
玉湯 ツタバウンラン |
玉湯 ホソムギ |
玉湯 トクサ |
玉湯 ミツデウラボシ |
宍道 オノマンネングサ |
宍道 ワラビ |
宍道 ワラビ(胞子のついた葉) |
宍道 イソノキ(蕾) |
宍道 アマヅル(幼果) |
宍道 ヒメコウゾ(幼果) |
宍道 クマイチゴ(果実) |
宍道 ウリハダカエデ |
宍道 ヤマナラシ |
宍道 カラスノチャヒキ |
宍道 コヌカグサ |
宍道 マツブサ |
宍道 フトヒルムシロ |
宍道 ツボスミレ |
宍道 イワタバコ |
宍道 コモチシダ |
乃白 クサヨシ |
乃白 アゼナルコ |
乃白 オオムギ? |