2007年6月23日のサイクリング日記 |
2007年6月23日(土) | 鹿島片句へ |
---|
今日はまた海岸へ出かけました。鹿島片句の海岸沿いの山や海岸を歩いてみようと思います。片句大師堂のある山へ上がると眼下に恵曇港や古浦の海岸が広がっています。 途中では以前から観察しているヨツバハコベの花が咲いていないかと見ますが、花が咲いているようには見えません。でもルーペでよく見ると、一つ二つと小さな花が開いているようです。2mmほどの花なので、うまく写りません。 恵曇の山の道路脇にオカトラノオのような花が咲いていましたが、花が垂れずに垂直に伸びています。葉はオカトラノオそっくりで、花穂が途中で止まっているようです。また近くで出会った黄色い花をつけるテイカカズラは、どういう種類なのか不明です。 片句の海岸の草地は花盛りでした。オカトラノオ、ノハナショウブ、カセンソウ、コオニユリ、タイトゴメなど赤、青、黄色の花がたくさん咲いていました。また、つる植物で葉が対生し、葉柄の基部に托葉があり、ヘクソカズラそっくりですが、葉が光に輝いているものがありました。これはヘクソカズラの海岸形の変種でハマサオトメカズラとよばれるもののようです。 今日は距離が少しあって時間が足りない感じもありましたが、イヌヌマトラノオのようなもの、ノハナショウブ、ハマサオトメカズラなど新しいものに出会えて、有意義な1日でした。 |
片句の山から古浦海岸を | 末次 ヨツバハコベ |
殿 ナガバハエドクソウ |
殿 イチヤクソウ(花後) |
鹿島 オオイヌタデ |
|
鹿島 オカトラノオ |
鹿島 テイカカズラ |
鹿島 オオトキワツユクサ |
鹿島 ツヅラフジ |
鹿島 ガガイモ(蕾) |
鹿島 ネムノキ |
鹿島 ヤブレガサ |
鹿島 オカトラノオ |
鹿島 ノハナショウブ |
鹿島 ノハナショウブ(実) |
鹿島 コオニユリ |
鹿島 カセンソウ |
鹿島 オオバスギカズラ |
鹿島 スズサイコ |
鹿島 ハマサオトメカズラ |
鹿島 ササユリ |
鹿島 キンギョツバキ |
鹿島 ヤマムグラ |
地 図 | ||
鹿島 ビワ(実) |