(Galium pogonanthum f. nudiflorum)という。
▼2014年5月25日 西忌部 | ▼花の裏側に毛がある。 | ▼花は直径約3mm。 |

|

|

|
| | ▼花冠の裏側に毛がある。 |

|

|

|
| ▼雄しべ4個、柱頭は2個。 | ▼花冠の裏側の毛。 |

|

|

|
▼蕾の閉じた花冠に毛がある。 | | ▼葉は大小の4個。 |

|

|

|
| ▼葉は長さ1.4〜1.7cm。 |

|

|

|
| | ▼茎は無毛。 |

|

|

|

|

|
▼2011年6月1日 玉湯 | ▼花の裏側に毛がある。 |

|

|

|

|

|
▼2010年5月15日 玉湯 | | ▼花冠の裏に毛が見える。 |

|

|

|
▼葉の長さが違う。 |

|

|
▼2007年6月23日 花冠外側に刺毛が見える。 鹿島 | ▼一対ずつ葉の大きさが違う。 |

|

|

|

|
▼2004年5月5日 花冠外側に刺毛が見える。 京羅木山 |

|

|
▼2004年5月2日 佐草 |

|

|

|
▼2015年8月23日 果実 玉湯 | | ▼長さ約1mm、上向きの鱗状の刺がある。 |

|

|

|
▼果実は2個の分果からなる。 |

|

|
以下は花冠裏側の毛がないケナシヤマムグラと思われる。
▼2013年6月12日 西忌部 | ▼花冠の下部に毛の生えた子房がある。 | ▼果実。 |

|

|

|
▼花は直径約3mm。 | ▼花冠の裏側に毛が見えない。 |

|

|

|
▼果実は2分果からなる。 | ▼分果は長さ約1.5mm、曲がった突起がある。 | |

|

|

|
▼葉は長さ約1.6cm。 | ▼葉の縁と中央脈に毛がある。 | |

|

|

|
▼裏面中央脈に毛が多い。 |

|

|

|

|

|
▼2012年5月12日 宍道 | |

|

|

|
| ▼花は直径約2.5〜3mm。 |

|

|

|
| ▼葉は長さ約1.6cmで、細長い。 | ▼縁や中央脈に毛がある。 |

|

|

|
| ▼縁や中央脈に毛がある。 |

|

|

|

|

|
島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑へ