多年草 北海道〜九州の自然度の高いところに生育する。オニユリに似るが、全体が小さい。花茎の高さ30〜60cm。葉は線状披針形で長さ8〜14cm、幅0.5〜1.2cm、多数つき、先端は尖り、柄はない。若い時には白い綿毛があるが、後になくなる。縁に低い半円状の小突起がある。オニユリには葉の腋に珠芽(むかご)がつくが、コオニユリにはつかない。花は茎の上部に2〜10個つき、下向きに咲く。花被片は橙赤色で濃斑があり約7cm、強くそり返り、雄しべが目立つ。花期は7〜9月。(広島の山野草) 学名は、Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum ユリ科ユリ属 コオニユリは実生から6〜8年立たないと開花しない。オニユリはムカゴから3年くらい、タカサゴユリは1年目に開花する。 |
2014年7月9日 島根 | 斑点は突起状になっている。 | |
上部の葉。 | 下部の葉は線形で密につく。 | |
2012年7月2日 鹿島 | ||
2007年7月5日 鹿島 | ||
2007年6月23日 鹿島 | ||
茎は無毛。 | ||
2005年7月18日 鹿島 | ||
2004年7月18日 島根 | ||
2016年11月12日 果実 鹿島 | 3室あり、2個ずつ種子が入る。 | |
果実は長さ約3cm。 | 3室に2稜があり、1稜毎に種子が入る。 | 種子は長さ6〜8mm、周りに翼がある。 |
種子の翼は不明瞭。 | 種子の片側は厚みがある。 | |
種子の厚みは右に向かって薄くなっている。 | 種子の片側は鋭角で厚みがない。 | |
2013年9月22日 若い果実 鹿島 | 果実は長さ約3.5cm。 | |
果実には6稜があり、1稜毎にたくさんの種子が積み重なっている。 | 種子は長さ約8mm、周囲に翼がある。 | |
2011年9月10日 果実 島根 | 6稜がある。 | |
2007年9月2日 果実 鹿島 | ||
2012年6月1日 2年目くらいの株 島根 | 茎は無毛 | 1年目くらいの幼苗 |
近くにあった大きな株。 | 若い茎には綿毛がある。 | |
2012年4月2日 1年目くらいの幼苗 島根 | ||