宍道〜三角点(野原山〜坂田村〜屈方〜谷の奥〜白石)

松江の花図鑑>日記



2017年5月16日(火) 宍道〜三角点(野原山〜坂田村〜屈方〜谷の奥〜白石)
 今日は、また宍道方面の三角点を確認しようと出かけました。
 道路法面にアザミのような花が咲いていて気になり、よく見るとキツネアザミでした。見かけることが少ない花です。去年見かけたトゲチシャは、近くの場所に数本が生えており、広がっているのかもしれません。ペラペラヨメナが小さな川のコンクリート壁からたくさん花を咲かせていました。人家は近いですが、コンクリート壁に植えることはないと思われるので、栽培から逸出したものでしょう。

 三等三角点(野原山 32.63m)は県立宍道高等学校の向かいの道路法面の上の山にあり、住宅団地北側の道路脇の竹藪から上がれそうです。竹藪に入ると上に向かって小径がありますが、尾根に上がると道が荒れており、枝を避けながら行くとすぐに三角点がありました。

 緑が丘団地の西の奥から山への入口を探すと、ゴミ置き場の脇から山へ向かって階段がありました。階段を上がると、その先は笹が密生しており、その先の道が不安になりましたが、山へ入るとはっきりした小径が続いていました。ピークへ上がると二等三角点(坂田村 51.93m)がありました。

 四等三角点(屈方 143.06m)へは、南宍道企業団地の北側の道路脇の谷から入ってみました。谷の奥はすぐ急斜面に取り囲まれていて、上がるのは難しそうなので、入口付近から斜面を上がることにしました。この斜面も団地開発のために切り取られた斜面のようで急斜面でした。滑りそうな斜面を木に掴まりながら上って行き、尾根まで上がると広い道が延びていました。尾根道は途中で左へ分かれるところもありますが、直進しピークへ上がると三角点がありました。

 四等三角点(谷の奥 148.73m)は、木次線に沿って上がり、南宍道駅の先から右へと入り、峠付近から山へ入ります。峠付近で山へ入れる場所がないかと探すと、茂みが切れている場所があり、入ってみることにしました。山へ入っても踏み跡らしきものもないようですが、尾根に向かって斜面を上りました。尾根筋に上がると測量のためなのか、枝や小木が切り払われて、小径が続いていました。概ね小径ははっきりしていますが、シダや笹に覆われている場所や背の高い笹が密生している場所がありました。道が見えないところも、尾根を外れなければ、また道が見えてきます。三角点は開けた場所にあり、探すことなくすぐにわかりました。

 菅原から坂口へ抜ける林道堅田線の峠付近にある溜池の奥の山に三角点(白石)があります。穴釜溜池の堰堤から奥へ小径が続いています。溜池の谷の奥になる所から山へ向かいますが、小径は左へカーブしながらまだ先へ続いています。どこへ続いているのか気になりましたが、確認は今後にしようと思います。山へ入ると、踏み跡もなく、藪となっていました。ここから上がれるのかと不安になりましたが、頂上は尾根へ上がったすぐのところなので、とりあえず向かってみることにしました。枝や小木を切り払いながら、斜面を上がって行き、尾根に上がると小径がありました。頂上には三等三角点(白石 195.73m)がありました。

 最後に四等三角点(堤廻 77.70m)へ向かってみました。点の記では山陰自動車道に沿って進むようになっていますが、管理用フェンスがあり通ることができず、隣接する山から入ってみましたが、笹に覆われた藪が続いており進むことができませんでした。またの機会に別のルートを探してみようと思います。  

トキワサンザシ

ハナハマセンブリ

キツネアザミ

乃木福富
トキワサンザシ
乃木福富
ハナハマセンブリ
玉湯
キツネアザミ

トゲチシャ

ペラペラヨメナ

ジャケツイバラ

宍道
トゲチシャ
宍道
ペラペラヨメナ
宍道
ジャケツイバラ

タカノツメ

宍道
タカノツメ

10:53
しんじ学園台北側の道路脇から竹藪へ入る
10:54
竹藪から上へ小径がある
10:57
上部は道が荒れている

10:57
荒れ気味の中に三角点がある
三等三角点(野原山 32.63m)

11:51
緑が丘団地の西奥の階段を上がる
階段上は笹が茂っている 11:54
山へ入ると小径が続いている

11:56
尾根道が続いている
11:58
三角点があった
二等三角点(坂田村 51.93m)


12:29
企業団地内の道路脇から谷を入る
12:30
谷の奥は急斜面が取り囲む
12:34
入口右の斜面を上がる

12:38
急斜面が続く
12:49
斜面を上がると広い尾根道が伸びている
12:53

12:57
ピークへ上がる
12:58
ピークに三角点がある
四等三角点(屈方 143.06m)


14:05
峠付近の茂みの隙間から山へ入る
14:07
道はなく適当に斜面に向かう
14:09
切り払われた小径がある

14:12
14:17
14:19

14:22
14:24
急な崖を上がる
14:29
シダや笹が多く道がわからない

14:32
シダが消え、道がはっきりしてくる
14:42
背の高い笹に覆われ、まったく道が見えない
14:47
笹を抜けると尾根道があらわれる

14:51
開けた場所に三角点がある
四等三角点(谷の奥 148.73m)

16:15
林道堅田線沿いの穴釜溜池の堤から入る
16:17
溜池沿いに小径がある
16:21
溜池の奥から右の山へ入る

16:29
道は不明で藪の中を進む
16:35
尾根には道らしきものがある
16:43
樹林に囲まれ三角点がある

三等三角点(白石 195.73m)



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑