2011年8月6日の日記 |
2011年8月6日(土) | 八雲町若須 |
---|
今日は八雲の奥のまだ入ったことのない山の道へ入ってみようと思います。八雲の須谷から大東八所へ抜ける道を途中から左へと入ります。舗装が切れた所から山へと林道が続いています。 林道を入ったところで黄色い花が目につきました。ハネミギクがたくさん咲いています。ここから下流の川岸にハネミギクがたくさん生えているのは、ここが元だったのかも知れません。この林道も山へ入ったところで終点となってしまいました。 林道を引き返す途中に送電線鉄塔の巡視路があったので入ってみました。山道の途中に、まだ1箇所でしかみたことのないヤマトウバナが咲いていました。薄暗くうまく写らないので、一部ストロボを使って写しました。またヒヨロヒョロとした感じで花序枝を伸ばす、ガンクビソウに似た花がありました。これがヒメガンクビソウだとわかりました。初めての出会いでした。他にもこの辺りにはなにか面白いものがあるのかもしれません。また秋に覗いてみることにします。 BrytonのRider50を使ってGPSログをとっていますが、樹林の中に入るとログが暴れてしまいます。開けた山道などは正確に反映されるようですが、木々の葉に覆われてしまうような場所では、電波を捉えきれていないようです。やはり安価なものは、この程度なのかもしれません。 |
大庭 マルバウマノスズクサ(花後) |
八雲 オオアワガエリ |
八雲 ホドイモ |
八雲 ヌスビトハギ |
八雲 ハネミギク |
八雲 アカソ |
八雲 コアカソ |
八雲 ヒカゲイノコヅチ |
八雲 ヒメガンクビソウ |
八雲 ハダカホオズキ |
八雲 ヤブハギ |
八雲 ヤマトウバナ |
八雲 ダンコウバイ |
八雲 キツネノカミソリ |
浜乃木 ノウゼンカズラ |
西嫁島 キシュウスズメノヒエ |
地 図 |