2011年3月5日の日記 |
2011年3月5日(土) | 城山公園〜山代 |
---|
今日は昨日の雪がまだ残っているので、山手に行くことは断念して、城山公園や平地を廻ってみることにしました。 最初は先日ナツフジと思って写したつる性の冬芽がどうも違うような気がするので、再度写し直しました。去年写したナツフジの場所を確かめました。先日写したものは何かはわかりませんが、フジのような気もしますが、葉が出るまで保留にしました。近くにあった大きな葉の赤い冬芽は、葉柄まで赤くなっていて、悩みましたがやはりシャリンバイのようです。 城山公園のマメカミツレは以前より広がったような気がします。花が小さいので、今回もうまく写ってくれません。また次回挑戦です。ムクロジは背の高い木で観察が難しいですが、下部の幹から枝が出ていたので、冬芽を写すことができました。春には葉が写せそうです。近くにシロダモのような長い冬芽の木は、すぐには思い出せませんでしたが、カゴノキの幼木でした。幼木は幹が斑にならないので、すぐには分かりませんでした。 まだ山でイスノキに出会っていませんが、道路脇に植えてあるものを再度写してみました。あまり特徴がないので、山で出会っても難しいかもしれません。しかし、一度見かけると何度も場所を変えて出会うということを繰り返しているので、イスノキにもいつか出会えることと期待しています。 |
東津田 鷹日神社 |
矢田から 大山 |
山代 真名井の滝 |
山代 ジョウビタキ(雌) |
||
西嫁島 ナツフジ(冬芽) |
西嫁島 シャリンバイ(冬芽) |
殿 マメカミツレ |
殿 ハゼノキ(冬芽) |
殿 ムクロジ(冬芽) |
殿 カゴノキ(冬芽) |
殿 スダジイ(冬芽) |
殿 ヤドリギ |
殿 イスノキ(冬芽) |
殿 ツタ(冬芽) |
東津田 キリ(冬芽) |
東津田 キヅタ(冬芽) |
竹矢 キリ(果実) |
矢田 コナラ(冬芽) |
矢田 コナラ(冬芽) |
山代 オオアリドオシ |
山代 イタビカズラ(果実) |
乃白 キチジョウソウ |
地 図 |