2010年11月20日の日記 |
2010年11月20日(土) | 大東山王寺〜東忌部 |
---|
今日は玉湯の奥から大東の畑へ峠を越え、更に山を上がって山王寺へ行ってみることにしました。山王寺は棚田の風景で有名なところです。 東忌部にあった黄色い花はキクザキセンダングサ(ウインターコスモス)と思ったのですが、調べる中で葉が深裂していないので違うようでした。更に調べてみるとキンバイタウコギという同じようなものがあり、葉が細く裂けないようでした。これは道路脇のお墓のそばにあったので、植えられたものと判断しました。 農道の脇に紫色の花が見え、今頃何の花かと思ったら、ナギナタコウジュでした。この場所は今まで何度も年間を通して、通っているところですが、気が付きませんでした。最近になって咲き始めたものかとも思いました。一緒に咲いているのがハキダメギクというのも、何か因縁があるのでしょうか。 |
大東山王寺 | 大東山王寺 | 大東沢池 |
玉湯 リュウキュウマメガキ |
玉湯 カゴノキ |
玉湯 センボンヤリ(冠毛) |
大東 サンインヨロイグサ(果実) |
大東 キカラスウリ(果実) |
大東 アキチョウジ(果実) |
大東 アキノキリンソウ(果実) |
西忌部 オオイヌノフグリ |
西忌部 コンギク |
東忌部 イヌガラシ |
東忌部 ススキ(果実) |
東忌部 キンバイタウコギ |
東忌部 ヒイラギ |
東忌部 ナギナタコウジュ |
東忌部 ハキダメギク |
玉湯 アイノコセンダングサ(果実) |