2008年3月15日のサイクリング日記 |
2008年3月15日(土) | 枕木山〜澄水山へ |
---|
今日は松江の北にある枕木山から澄水山まで山の様子を見て来ようと思いました。枕木山からは少し霞んでいましたが中海の向うに雪をかぶった大山が白く見えていました。 山麓ではヒメオドリコソウやホトケノザ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、ナズナなど春の花が咲いていますが、山の上は日陰には雪が残ったりして、花はまだ先きのようです。それでもニワトコはもう芽が動きだし、小さな葉や蕾が見えていました。 いつも見ている場所でも、本当は何も見ていないのだと痛感します。冬芽を写し、さてこれはなんなのだろう。ここには何の木があったのだろうかと、考えてしまいます。春が過ぎ葉が出れば分かることなのですが、やはり気になってしまいます。 また今日も少しシダの仲間を写しました。まだ何処をみれば区別できるのかが分かっていないので、名前を探すのに苦労です。 |
中海の向うに大山を | 大山をズーム | |
本庄 ネムノキ |
枕木 モミジバヒメオドリコソウ |
枕木 コツクバネウツギ(冬芽) |
枕木 フラサバソウ |
枕木 ホソバカナワラビ(シダ植物) |
枕木 リョウメンシダ(シダ植物) |
枕木 キジョラン(冬芽) |
枕木 イワガネゼンマイ(シダ植物) |
枕木 イヌシデ(虫えい イヌシデメフクレフシ) |
枕木 イヌシデ(冬芽) |
枕木 ヤダケ |
枕木 エゴノキ(冬芽) |
枕木 ニワトコ(芽生え) |
枕木 ヤブニッケイ(冬芽) |
枕木 サルナシ(冬芽) |
枕木 クマヤナギ(冬芽) |
枕木 カナクギノキ(冬芽) |
枕木 オオウラジロノキ(冬芽) |
枕木 オオウラジロノキ(果実) |
枕木 シキミ |
枕木 シキミ(冬芽) |
枕木 ツルシキミ |
枕木 ツルシキミ(冬芽) |
枕木 リュウキュウマメガキ(冬芽) |
枕木 アケビ(冬芽) |
枕木 ケヤキ(冬芽) |
上乃木 セイヨウアブラナ |