樹木の冬芽と葉痕 科別ラ


松江の花図鑑Top >花図鑑目次>樹木の冬芽と葉痕 科別ラ


 冬芽は冬の時期に枝の先や途中についている葉や花の芽のことをいい、毛で覆われたもの、芽鱗(がりん)で覆われたもの、副芽という予備の芽を持ったものなど色々な形がある。
 アカメガシワやムラサキシキブなどのように小さな葉の形をした裸芽(らが)や、コナラやタブノキなどのように魚のうろこのようなもの(芽鱗)に包まれているものがある。葉芽と花芽がいっしょに入っているものを混芽という。
 さらに、葉柄がついていたあと(葉痕)やその中の維管束痕の形も様々で、落葉樹では木の名前を調べるときに役立つ。
参考サイト 冬芽と葉痕集 愉快な冬芽・葉痕達

科別                  
ラ    
リョウブ科
リョウブ2枚の芽鱗につつまれているが、冬の間にとれる。



科別                  

<花図鑑へ> <次へ>