2014年11月11日の日記 |
2014年11月11日(火) | 朝日山〜恵曇 |
---|
今日は先日写したギンリョウソウモドキやネコハギ、イヌヨモギの果実の様子を見に行きました。 途中の田んぼの中を見ているとフタバムグラがありました。ちょうど果期になっている様子でした。そういえば以前にこの田んぼで花を写したことがあったのを思い出しました。 ギンリョウソウモドキはまだ果実が裂開している様子はありませんでしたが、果皮を破ってみると小さな種子が無数に詰まっていました。以前からこの場所でしか見ていないので心配でしたが、他の場所を気をつけて見てみると、他にたくさん生えている場所があり安心しました。 海岸砂浜には2〜3本のグンバイヒルガオが生えていましたが、花をつけそうな大きな株に成長したものはありませんでした。ほとんどのオニハマダイコンは枯れていましたが、まだ花をつけているものがありました。来年はこの砂浜に今年以上の株に増えていることでしょう。 |
霧が晴れてきた宍道湖 | 霧が晴れてきた宍道湖 | |
下佐陀 イチビ(果実) |
下佐陀 フタバムグラ(果実) |
下佐陀 ヤナギタデ(果実) |
鹿島 ヤマハッカ(果実) |
鹿島 ギンリョウソウモドキ(果実) |
鹿島 コマツヨイグサ(果実) |
鹿島 オニハマダイコン |
鹿島 ネコハギ(果実) |
鹿島 カワラヨモギ(果実) |
鹿島 カントウマユミ(果実) |
鹿島 イヌヨモギ(果実) |
地 図 |