2014年10月23日の日記 |
2014年10月23日(木) | 東出雲町須田 |
---|
今日は東出雲町の送電鉄塔の巡視路や造林作業道を歩いてみました。 他ではあまり見かけないが、この付近にはガンピが多くあり、またヒメヤシャブシもよく生えています。 ノブドウの虫えいとはっきりわかるものに初めて出会いました。普通の果実とは大きさが全く違っていました。虫えいにはタマバエが出たあとの孔が開いていました。 休耕田の草むらの中を以前にここで写したことのあるフタバムグラを探しましたが、見つかりませんでした。しかしカヤツリグサの仲間のヒンジガヤツリを見つけました。普通に田んぼの周りにあるということなのに、小さいせいなのか、今まで出会うことがありませんでした。 |
東出雲 コバギボウシ(果実) |
東出雲 アシボソ(果実) |
東出雲 センブリ |
東出雲 ガンピ(黄葉) |
東出雲 ツクバネウツギ(果実) |
東出雲 アオハダ(黄葉) |
東出雲 キッコウハグマ |
東出雲 ヒメヤシャブシ |
東出雲 オオバヤシャブシ |
東出雲 タマミズキ |
東出雲 ヌスビトハギ(果実) |
東出雲 ノブドウ(虫えい) |
東出雲 ヒンジガヤツリ |
東出雲 メハジキ |
|
地 図 |