2013年3月7日の日記 |
2013年3月7日(木) | 和久羅山〜嵩山 |
---|
今日はマメカミツレとイヌコハコベを見ようと、町中の駐車場や公園に出かけました。マメカミツレの花は小さくて、カメラではどうしてもとらえきれません。細部は顕微鏡にまかせました。駐車場の片隅に生えているイヌコハコベは、ネットの画像にあるような萼の基部の斑点も毛もありませんが、花弁がないことや種子が小さいことなどから、間違いないと思います。 あとはどこに行くあてもないので、久しぶりに和久羅山(262m)や嵩山(331m)に上がってみることにしました。和久羅山も嵩山もとくに写すほどのものはありませんでしたが、ツルシキミやクロキの蕾がだいぶ大きくなっていました。嵩山の登山道の途中から、まだ通ったことのない道が伸びているので、どこへ行くのかと辿ってみました。途中で笹の繁みに道が消えているようなのと山の反対側へ行っているようなので、引き返しました。この道は中電の送電鉄塔の巡視路のようです。 |
西尾 和久羅山から市街を |
西尾 和久羅山の四等三角点(261.83m) |
下東川津 嵩山 布自伎弥神社 |
殿町 マメカミツレ |
殿町 イヌコハコベ |
西尾 オオアリドオシ |
西尾 ツルシキミ(果実) |
西尾 クロキ(蕾) |
西尾 ヤブラン(種子) |
西尾 ウバユリ(果実) |
西尾 コハコベ |
西尾 ナズナ |
地 図 |