2013年1月31日の日記 |
2013年1月31日(木) | 八雲町〜東忌部町 |
---|
今日はカタヒバとイヌカタヒバの違いがはっきりしないので、両方を観察に出かけました。カタヒバは八雲にあるので先日の雪が心配でしたが、あまり積雪は残っていなかったので観察できました。やはりカタヒバの背葉の縁には白膜はないようなので、これが区別点になると思いました。また近くにテイカカズラがあったので、探してみると果実があり、割れ目から白い種髪をつけた種子がのぞいていました。 クラマゴケと思って写して、よく調べてみるとヒメクラマゴケのようで、この仲間もよく観察しなおさないといけないようです。 まだ花はオオイヌノフグリが咲いているくらいで、春はまだのようです。シュンランもやっと花茎が伸び出したという感じです。 |
八雲 山には雪がありました。 |
||
乃白 アレチハナガサ(果実) |
大庭 ヤドリギ(果実) |
大庭 イヌカタヒバ |
八雲 テイカカズラ(果実) |
八雲 カタヒバ |
八雲 ハナミョウガ(果実) |
八雲 ヒメクラマゴケ |
八雲 ウツギ(果実) |
八雲 ガマ(果実) |
八雲 コツクバネウツギ(果実) |
東忌部 ウツボグサ(果実) |
東忌部 シュンラン(蕾) |
東忌部 ノグルミ(冬芽) |
東忌部 チョウジタデ(果実) |
東忌部 シャシャンボ(果実) |
乃木福富 ノボロギク(果実) |