2010年5月22日の日記 |
2010年5月22日(土) | 玉湯へ |
---|
今日も時間がなくて遠出ができないので、玉湯の山沿いから宍道湖岸を歩いてみました。今日の目的は以前から写そうと思っているオオアブラギリとこの冬に写したウコギ科の冬芽の正体でした。 オオアブラギリは花の時期は少し過ぎていましたが、なんとか花が残っていて、雌花、雄花とも写すことができました。今までは道路脇に1,2本だけしかないと思っていましたが、この谷の上のほうにたくさんありました。またウコギ科の樹木は葉が5枚ついていたので、コシアブラでした。 道路脇にふと目に止まった葉はチシャノキでした。先日宍道湖で、見たばかりでしたので、目に止まったのだと思います。今まで分からなかったものも、一度分かると見えなかったものが見えてくるようです。 先日見つけたイチヤクソウに花が一輪だけ開いていました。 宍道湖岸の畑のすみにウサギアオイと思われるアオイ科の小さな花が咲いていました。ハイアオイとの区別点が果実の模様の線の明瞭さといわれますが、ハイアオイとの比較ができないので、よくわからないのが本音です。 |
玉湯 オオアブラギリ |
玉湯 ネムノキ |
玉湯 ジャケツイバラ |
玉湯 チシャノキ |
玉湯 コシアブラ |
玉湯 モッコク(若葉) |
玉湯 オニウシノケグサ |
玉湯 ヤマウルシ |
玉湯 イチヤクソウ |
玉湯 オニグルミ(幼果) |
玉湯 ウサギアオイ |