2007年7月28日のサイクリング日記

松江の花図鑑>日記

2007年7月28日(土) 八雲市場へ
今日は梅雨明け後の初めての週末となり、暑い太陽が照り付けているが、八雲のほうへ出かけることにしました。
 最初はいつもの佐草に寄り、山際を見ているとブッシュの中に刺の生えている一本のシュートがありました。クマイチゴかなと思いましたが、葉の裏は白くてちょっと違った感じです。キイチゴの仲間でしょうが、はっきりしません。
 溝の中に生えているチゴザサを写している最中にカメラにカードエラーが出て、写すことができなくなりました。まいった。今日はこれで終わりか。また修理に出さなければいけないかと、場所を変えていじっているうちに、また写るようになりました。この場所はここまでにして、八雲へと向かうことにしましたが、一抹の不安が残るカメラです。
 川原を歩いていると、まだ小さな植物ですが、鋸歯が目立つ葉が目に入りました。何か気になって葉を匂ってみると、薬のような匂いがしました。なにか記憶があるような匂いですが、なかなか思い出せません。やっと思い出した名前はアリタソウです。2年前にみつけたハネミギクは今年も健在のようで、まだ蕾も出ていませんが、川原にたくさん茂っているようです。
 カラムシの葉裏が青いものをアオカラムシと呼びますが、珍しいものと思っていたら、そうでもないようです。カラムシと並んで生えていて、結構あるものだとわかりました。この近くにオオアブラギリの木が1本生えていますが、今年は実がひとつなっていました。アブラギリと違って実は丸く、先がとがっています。来年は是非とも花を写してみたいです。この道は今までもいろいろな季節に通っていますが、道端に咲くキツネノカミソリに出会うのは初めてでした。注意力散漫なのか、環境の変化で見えるようになったのかわかりませんが、まだ見落としの植物がたくさんあるような気もしてきます。
 山の中は、蚊が飛び回っていますが、虫除けスプレーの効果があるようです。去年赤い実を見つけたハダカホオズキが今年は株の数が増えているようです。まだ咲き始めの感じですが、小さな花に出会うことができました。山道は夏草が多くなり、また湿気も100%の感じであまり気持ちよく歩けるものではないですが、川に沿ってしばらく上がってみました。ダイコンソウが黄色い花をつけているくらいしか花はありません。去年の秋にハイチゴザサとしたものがあった場所を確認しましたが、さすがにまだ花穂は出ていませんが、今年も生えているようなので、また秋に花を確認してみようと思います。

キイチゴ

チゴザサ

アリタソウ

佐草
キイチゴの仲間
佐草
チゴザサ
八雲
アリタソウ

ハネミギク

ヤマクルマバナ

アオカラムシ

八雲
ハネミギク
八雲
ヤマクルマバナ
八雲
アオカラムシ

キツネノカミソリ

オオアブラギリ

ハナイカダ

八雲
キツネノカミソリ
八雲
オオアブラギリ(実)
八雲
ハナイカダ

オオモミジ

オオモミジ

ハリギリ

八雲
オオモミジ
八雲
オオモミジ
八雲
ハリギリ(幼木)

ミツマタ

ハダカホオズキ

トチバニンジン

八雲
ミツマタ(幼木)
八雲
ハダカホオズキ
八雲
トチバニンジン(実)

ハイチゴザサ

ミズタマソウ

ネコヤナギ

八雲
ハイチゴザサ
八雲
ミズタマソウ
八雲
ネコヤナギ

ミョウガ

メマツヨイグサ

八雲
ミョウガ(蕾)
八雲
メマツヨイグサ


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑