2019-1-19 島根札第24〜33,18,19番、市成古道分岐その1

松江の花図鑑>日記



2019年1月19日(土) 島根札第24〜33,18,19番、市成古道分岐その1
 今日は、先日から周っている島根札三十三番の残りを訪ね、また市成いちなり古道の分岐を1つだけ確かめてみました。
 島根札の水月堂は入る道を間違えてしまいすぐには見つかりませんでしたが、古い道をたどると、石段の上に見つかりました。他の伊吹堂を除いた観音堂は、お寺の境内にあったり、本堂内にあったりするので、簡単にたどり着けました。寺の本堂内にあるところでは、お寺を訪ねて、話を聞くことができました。天倫寺は本堂の向かいにある観音堂に「松江観音霊場第一番札所」と表示されており、資料の図からも、これが道来庵と思われます。ただ、境内の駐車場脇に同じような名前「道喜庵」と書かれた小さな観音堂もありました。中原町の大雄寺の本堂内に移されているという、元石橋町にあった第二番安楽寺の観音像は、大雄寺で話を聞くと、「安楽寺の管理をしていたこともあり、本寺にあるとされるが、観音像を移したという記録もないし、見たこともない。無住となっていた頃に、盗難にあったのではないか。」ということで、現状は行方不明となっています。

 1月7日に歩いた市成いちなり古道で南に向けて分岐があったので、どこに続いているのか、今日は1箇所だけ歩いてみることにしました。分岐はまっすぐ斜面を下り、最初は歩きやすい径でした。下方では倒木があったり、荒れた場所もありましたが、すぐに市成倶楽部という地区の集会所の裏へ出てきました。この付近にもう1本、山へと続く径があるはずなので、後日確かめてみます。(1月23日に確認しました。)

ケンポナシ

西川津
ケンポナシ(枝)



島根札第24〜33,18,19番

常福寺

伊吹堂

水月堂

法吉町
第二十四番 常福寺観音堂
法吉町
第二十五番 伊吹堂
春日町
第二十六番 水月堂

春日町
須賀神社
須賀神社須賀神社

履崎観音堂

円照庵

龍雲寺

春日町
第二十七番 履崎観音堂
比津町
第二十八番 円照庵
黒田町 第二十九番、第三十番、第三十一番
越崎観音堂・龍雲寺・珍松堂

龍徳寺

天倫寺

大雄寺

国屋町
第三十二番 龍徳寺
堂形町
第三十三番 天倫寺道来庵
中原町
大雄寺

上東川津町
第十九番 西宗寺よしだ観音堂
上東川津町
第十八番 本覚寺

市成古道分岐その1

15:18
携帯アンテナ脇から山へ
15:19
広い山径を行く
15:20
小さなピークを越える

15:21
竹林内の尾根を行く
15:22
右へ分岐がある
分岐は斜面を下がっている

15:23
倒木がある
15:24
大きな倒木がある
15:28
少し径が荒れている

15:29
前方が明るくなってきた
15:30
斜面に石地蔵が祀られている
15:30
建物の裏に出てきた。

市成倶楽部、歳徳神


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑