シュッコンバーベナ(宿根バーベナ)

多年草
南アメリカ原産。明治時代に園芸植物として導入され、しばしば逸出している。地下に長い根茎を伸ばし、そこから直立する茎を出す。断面が四角形で、通常分岐せず、高さ15〜50cmになる。葉はやや硬くてざらつき、無柄で対生し、長披針形、縁には少数の鋸歯があり、下部にある葉を除いて葉先は鋭く尖る。茎の頂に短い穂状花序が集まり、先が5裂して開いて直径5mmほどの紫紅色の筒状花を密につける。花期は春〜秋。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Verbena rigida
クマツヅラ科クマツヅラ属
別名バーベナ・リギダ。似た花にヤナギハナガサアレチハナガサダキバアレチハナガサハマクマツヅラなどがある。アレチハナガサ類 図入り検索表
また、園芸植物として葉が羽状に切れ込む「宿根バーベナ」(ヒメビジョザクラGlandularia tenera)があり、名前に混乱がある。



▼2013年10月31日 宍道▼花筒が長い。

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

▼花冠は直径約8mm、花筒は長さ約1cm。▼苞が長く突き出し目立っている。

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ苞

▼萼と苞、線形の苞は長さ約6.5mm。▼花は咲き上がり、長い花穂となる。

シュッコンバーベナ苞

シュッコンバーベナ花序

シュッコンバーベナ果序

▼萼の中に果実がある。▼萼は長さ約4mm。▼萼の中に4分果がある。

シュッコンバーベナ果実

シュッコンバーベナ萼

シュッコンバーベナ果実

▼萼の中の4分果。▼分果は長さ約1.5mm。▼分果の腹面(左)と背面(右)。

シュッコンバーベナ果実

シュッコンバーベナ果実

シュッコンバーベナ果実

▼葉は葉柄がない。▼葉は長さ約4cm、尖った鋸歯がある。▼表面や縁に短毛がある。

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ葉

▼裏面の葉脈に毛が多い。▼茎には開出毛が多い。

シュッコンバーベナ葉裏面

シュッコンバーベナ葉裏面

シュッコンバーベナ茎

シュッコンバーベナ




▼2010年8月21日 古曽志▼花筒が長い。

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

▼苞が萼筒より著しく長い。

シュッコンバーベナ苞

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ葉

▼葉の基部はやや茎を抱く。▼茎に開出毛が多い。

シュッコンバーベナ葉裏面

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ茎

▼高さは50cm程度。

シュッコンバーベナ

シュッコンバーベナ

▼2010年6月9日 玉湯▼花筒が長い。▼苞が萼筒より長い。

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ苞

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花序

シュッコンバーベナ葉

▼葉の基部はやや茎を抱く。▼茎には開出毛が多い。

シュッコンバーベナ葉裏面

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ茎

シュッコンバーベナ

▼2005年5月21日 宍道 野生化

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花

シュッコンバーベナ花序

シュッコンバーベナ

シュッコンバーベナ葉

シュッコンバーベナ




島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑