メマツヨイグサ(雌待宵草)

越年草
北アメリカ原産で、各地にふつうに見られる。道ばた、荒れ地、川原などに生える。発芽した年の冬にロゼットをつくり、翌年の夏に開花枯死する。茎は1本立ちするか、枝を分け、高さ0.3〜2m、全体に上を向いた伏毛がある。葉は卵形〜長楕円状披針形で、長さ5〜22cm、幅1.5〜5cm、縁には低鋸歯があり、中脈はやや赤みをおびる。花は直立する頂生の穂状花序について日没とともに開き、径2.5〜5cm、萼筒は2.5〜4cm、裂片は黄緑色で赤みをおびない。花弁は倒卵状円形で、長さ1.2〜2.5cm、黄色で、しおれてもオレンジ色になる程度である。さく果は長楕円形で先は細くなり、2〜4cm、未熟な時緑色、乾くと淡褐色となる。種子は長さ1.1〜2mm、稜角がある。花期は6〜10月。(日本の野生植物)
学名は、Oenothera biennis
アカバナ科マツヨイグサ属
同属にオオマツヨイグサマツヨイグサ、アレチマツヨイグサがある。



▼2004年8月14日 東忌部▼花弁の先端は少し凹む。

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ花

▼2003年9月11日 東出雲▼花弁の先端は少し凹む。

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ蕾

メマツヨイグサ花序




▼2007年7月28日 八雲▼若い果実

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ葉

▼上向きの毛がある。

メマツヨイグサ葉裏面

メマツヨイグサ茎

メマツヨイグサ花序

メマツヨイグサ

▼2003年7月21日 田和山

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ花

メマツヨイグサ

▼若い果実

メマツヨイグサ

▼2013年1月20日 果実 西生馬▼果実は4裂して種子をだす。

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

▼果実は長さ約2cm。▼果実には4室がある。▼種子は長さ1.5mm。いびつで種々な形。

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ種子

▼種子の表面の拡大。

メマツヨイグサ種子

メマツヨイグサ種子

メマツヨイグサ種子

メマツヨイグサ果序

メマツヨイグサ

▼2012年10月6日 果実 東生馬▼果実は熟すと先端が4裂する。

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ花

▼果実は長さ約3cm。▼果実の縦断面。▼種子は長さ約1.5mm。

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ種子

▼葉身は長さ約16cm。▼表面にはまばらに微毛がある。

メマツヨイグサ葉

メマツヨイグサ葉

メマツヨイグサ葉

▼裏面には脈上、葉面に毛がある。

メマツヨイグサ葉裏面

メマツヨイグサ葉裏面

メマツヨイグサ葉裏面

▼茎には斜上する毛がある。

メマツヨイグサ茎

メマツヨイグサ

▼2011年3月27日 果実 八雲▼果実は4室あり4裂する。▼種子

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ果実

メマツヨイグサ種子

メマツヨイグサ果序

メマツヨイグサ ロゼット葉

メマツヨイグサ ロゼット葉

メマツヨイグサ

▼2010年6月30日 玉湯

メマツヨイグサ葉

メマツヨイグサ葉

メマツヨイグサ葉裏面

メマツヨイグサ葉裏面

メマツヨイグサ茎

メマツヨイグサ

▼2007年2月12日 ロゼット葉 葉先が尖る。 乃白

メマツヨイグサ ロゼット葉

メマツヨイグサ葉

メマツヨイグサ葉裏面

▼2007年3月17日 ロゼット葉 葉先が尖る。 八雲西岩坂

メマツヨイグサ ロゼット葉

メマツヨイグサ葉



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑