エノコログサ(狗尾草)

1年草
北海道〜沖縄の路傍や畑地、空き地などに生育し、群生する。茎は高さ20〜70cm、分けつ・叢生する。葉は長さ5〜20cm、幅5〜15mm、線状披針形、薄く無毛。葉舌は毛状。葉鞘は無毛。花序は穂状、淡黄緑色、直立または一方にやや傾き、長さ3〜7cm。小穂は卵形、長さ2mm。第1包穎は長さ0.8mm。第2苞穎と第1小花の護穎とは広卵形、長さ2mm。第2小花の護穎と内穎は革質、光沢がある。果実はやや卵形、乳灰色、長さ1.2〜1.3mm。花期は8〜9月。(日本イネ科植物図譜)
学名は、Setaria viridis
イネ科エノコログサ属
よく似た仲間にアキノエノコログサキンエノコロコツブキンエノコロなどがある。



▼2020年10月6日 西嫁島▼花序は長さ約6cm。▼小穂の基部には長い総苞毛(芒)がある。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

▼総苞毛には上向きの刺がある。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

▼小穂は長さ約2mm、第1苞穎は約0.8mm。▼第2苞穎と護穎は長さ約2mm。▼葉鞘の縁に毛が並んでいる。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

▼葉舌は毛状。▼花序はほとんど下垂しない。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ




▼2008年7月21日 上乃木▼葉は無毛。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

▼2008年7月13日 八雲▼小穂のつけ根には長い芒がある。▼第2苞穎が小穂とほぼ同長。

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

エノコログサ

▼2005年8月30日 鹿島佐田本郷

エノコログサ

▼2003年9月7日 田和山付近の水田脇

エノコログサ

エノコログサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑