2019-9-17 松江杵築往還 三の丸〜打出町

松江の花図鑑>日記



2019年9月17日(火) 松江杵築往還 三の丸〜打出町

ヨシノアザミ

オオイヌホオズキ

アメリカキンゴジカ

殿町
ヨシノアザミ
殿町
オオイヌホオズキ
浜佐田町
アメリカキンゴジカ(花後)

エンジュ

オヒシバ

打出町
エンジュ(葉)
打出町
オヒシバ

 「島根県歴史の道調査報告書第10集」に「この往還は松江から宍道湖の北岸を西進し、平田を経て杵築へ至る道である。」とあり、この近世の「松江杵築往還」を、とりあえずは松江市の範囲で歩いてみることにしました。

 松江城三の丸の県庁前から出発し、元一畑百貨店前の筋違い十字路を右折する。殿町通りを南進し、京橋で堀川を渡って、京店通りへ入って右折し、東茶町を西進します。西茶町へ入ったところは、中茶町と呼ばれ、湖岸にあった須衛都久神社の通りは権現丁と呼ばれていました。西茶町を進み、市役所への通りとの交差点は、ここも筋違い十字路となっています。この交差点を渡ると苧町となり、突き当りを左折すると、公園があり、番所があった場所だそうです。右折し堀川の荒隈橋を渡り、交差点を西へ進むと、中原町(土手町)へ入ります。昔はここが宍道湖の土手になっていたところのようです。やがて道は左へカーブし堂形町に入り、大雄寺の前を進むと、右へ愛宕神社への道があります。昔は、この角に立石と呼ばれた標柱があったそうで、「右大社一畑道」と刻まれています(現在は市庁舎第4別館前に移転されています。)。愛宕神社の手前から往還は西へ向かい、愛宕山の裾を回り、二つ池の縁に出てきます。神社手前から西へ曲がった近くに右へ入る小さな路地があり、入ってみると小さな社のようなものがありました。ガラス越しに覗いてみると、お不動さんが座っておられました。(愛宕不動明王)
 ここからは国屋町となり、宍道湖北岸の山裾(現在南平台団地)に沿って進むと長池があり、この先から下り坂となります。坂を概ね下ったところに、妙徳寺があり、平地に下がると浜佐田町となり、山裾を左へ回ったところに月光山円光寺があります。創建は鎌倉中期頃と言われています。円光寺から先へ進むと、左に大きな石灯籠が立っています。ここから山裾を左へ回って行くと、急な石段が見え、その上に布奈保神社がありました。
 石灯籠のところまで戻り、往還はこの先、田んぼの中をカーブを描いて集落へ入っているということなので、探してみました。しかし、この辺りの水田は耕地整理が行われ、古い道は姿を消していました。線路から続く集落の道は残っており、右へ折れて、西に向かっています。国道を渡って、佐陀川の手前で西浜佐陀町に入ります。
 佐陀川に架かる橋は茶屋前橋といい、今では珍しい木製の橋桁で、懐かしい風景を残しています。往還は橋を渡ってすぐ左折し、右折して宍道湖岸に沿って西へ向かっています。集落の中をしばらく進むと、大きな銀杏の木がある満願寺につきます。寺より宍道湖よりの場所に出島神社が祀られています。寺の横から山裾の家の間を少し進むと、左の小高い場所に小さな日御碕神社があり、少し進んだところに丁地蔵(三丁?)がありました。
 ここから往還は警察学校の前を通り、一旦国道へ出て、すぐ左へ上がり盲学校の前からイングリッシュガーデンの前へと続いています。この先の「大はかや」の隣地に宍道湖で遭難した男女の追善供養の石碑があり、合わせて丁地蔵が置かれています。
 寺津集落に入ると往還は国道沿いに進み、釜代山の裾野から山腹の「北小原第二号横穴」の横に上がると、その先は藪の中に道が消えてしまいました。国道へ戻り、往還が続くであろう場所を見ると、国道の北側斜面に径が上がっているのが見えました。斜面を上がると、丁地蔵(十九丁)があり、その先林内に広い径が続いています。しばらく広い林内の径が続きますが、太陽光発電施設の斜面の上に出たところで、径が消えてしまいました。
 林内の径が出てくるであろう、線路を越えた市道まで進み、そこから再び出発することにしました。線路に沿って往還は西へ進み、左へカーブし踏切を渡って市道へ出ます。市道は、左に宍道湖を埋め立ててできた打出町を見ながら、線路に並行して古曽志町から東長江町へ向かって西進しています。
 この満願寺から西に残っている丁地蔵は、出雲三十三観音霊場の巡拝路を示しているとされ、一つ手前の東長江町の金剛寺から続いていると思われます。
 今回はここまでとし、次回に続きを歩いてみます。

殿町
三の丸県庁前を東へ向かう。

筋違い十字路(矢溜り)を右へ

殿町通りを南進する。

殿町
堀川の京橋を渡る。
末次本町
京橋から東を見る。

京店通りを通る。

東茶町(下茶町)
右折し西へ向かう。
西茶町(中茶町)
権現丁

須衛都久神社(権現さん)

西茶町(上茶町)

筋違い十字路(矢溜り)
苧町
西進する。

末次町
番所跡の広場

荒隈橋を渡る。
中原町(土手町)

堂形町
道は左へカーブし、大雄寺前を通る。
昔は一畑・大社を示す立石があった。
(現在は市庁舎第4別館前)
堂形町
右折し愛宕神社へ向かう。

外中原町
愛宕神社前

長い石段がある。

愛宕神社

外中原町
神社前の50mほど手前から西へ向かう。

右へ小路がある。

愛宕不動明王


不動明王が祀られている。
国屋町
二つ池の縁を北進する。

右折すると比津町へ向かう。

国屋町
長池の脇を西進する。
浜佐田町
坂を下ったところの妙徳寺入り口

妙見山妙徳寺

浜佐田町
平地に下り山裾を左へ回る。

月光山円光寺

布奈保神社入り口

浜佐田町
長い石段がある。

布奈保神社

水田の中の往還は耕地整理で消えている。

浜佐田町
水田から線路を渡り道がある。

集落の中を進む。

地蔵堂がある。

浜佐田町
歴史を刻んだお地蔵様が立っている。

集落を抜け、国道を渡って西進する。
西浜佐陀町
佐陀川の茶屋前橋を渡る。

西浜佐陀町
木製の橋桁が美しい。

橋を渡ってすぐ左折する。

右折して湖岸を西進する。

西浜佐陀町
往還は満願寺の横を西進する。

満願寺

湖岸の出島神社

西浜佐陀町
山裾の道を進む。

道路脇の石段の上に神社がある。

日御碕神社

西浜佐陀町
丁地蔵(三丁?)

警察学校の横を進む。

警察学校前の道を渡り、すぐ右折する。

西浜佐陀町
往還は一度国道へ出る。

朝日山を右に見て国道を少し進む。

国道から左折する。

西浜佐陀町
丁地蔵

盲学校前の道路を渡り西進する。

丁地蔵が2基並んでいる。

西浜佐陀町
往還は国道と並行して西進する。

イングリッシュガーデンの前を進む。

大墓屋の隣地に供養塔と丁地蔵がある。

西浜佐陀町
国道から右折する。

右折してすぐに左折し寺津集落へ入る。

集落の道から国道へ出る。

西浜佐陀町
国道の向かいの丁地蔵(十六丁?)。

国道脇を西進する。

丁地蔵(十七丁?)

西浜佐陀町
釜代山の麓の古墳

北小原第二号横穴

古墳の先で道は薮に消えている。

西浜佐陀町
国道へ戻り、西進する。

国道北側の斜面に径が上がっている。

上がったところに丁地蔵がある。(十九丁)

西浜佐陀町
丁地蔵から林内へ広い径がある。

林内の径

斜面に出たところで径が消えてしまう。

西浜佐陀町
この辺りへ出てきたと思われる。

電車の線路に沿って西へ進む。

左へカーブし線路を渡る。

古曽志町
打出町を左に、線路に並行して進む。
松江城三の丸〜打出町


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑