福富〜大井(三角点(大谷,大井南,大井北,灘山,百足橋))

松江の花図鑑>日記



2017年7月22日(土) 福富〜大井(三角点(大谷,大井南,大井北,灘山,百足橋))
 今日は、ある報告書にあったアオヒメタデを探しに出かけました。合わせて、朝酌方面の三角点を探すことにしました。
 アオヒメタデは記載にあったとおりの場所にありました。花序はイヌタデに似た感じですが、赤くはなく花被は白〜緑色で、葉の様子も違う様子でした。また、2015年には台風のためになくなったり枯れたりしていたホソバハマアカザは、少し離れた場所にたくさんありました。秋には花や果実を確認しようと思います。道ばたに白いヨメナのような花がありました。詳しく見ると冠毛も短く、ヨメナの白花のようです。

 福富町の集落から谷を入った山に三等三角点(大谷 114.32m)があります。谷の入口で地区の人に話を聞くと、道は溜池の脇を通って山を越えて、朝酌に続いているが、三角点のある山への道はわからないとのことでした。谷へ入る道は舗装された道で、溜池の管理のためか、朝酌へ頻繁に向かう必要があったために舗装されたのかわかりません。溜池の奥から谷の奥へ道は続いていますが、三角点へは左へ曲がり鉄塔巡視路を行くことになります。溜池の反対側を折り返す感じで進み、溜池の奥から右へ谷を上がります。急な斜面の階段を尾根に上がり、右へしばらく進むと尾根が分岐するので、また右へ進みます。やや笹が多くなりますが、5分ほど進むと左側にあるピークが三角点のある場所のようなので、巡視路をはずれ斜面を上がります。斜面を上がるとすぐ藪の中に白い標示杭が見えますが、近くに三角点が見えませんでした。最近三角点が見つけられないことが多いので、また見つけられないのかと、周りの小木を切り払って探しますが、見つかりませんでした。諦めかけて、少し手前の藪を見ると三角点の柱石が笹の陰にありました。

 四等三角点(大井南 1.41m)は市道八幡西尾線脇の記念碑の横にあります。

 四等三角点(大井北 61.20m)は、大井町の松江北変電所の管理道脇から山へ入ったところにあります。山へ入り竹藪の中で踏み跡もありませんが、直進し右へ尾根筋を上がると、ピークに白い標示杭が見え、4個の保護石に囲まれた三角点がありました。

 四等三角点(灘山 113.50m)は名水「目無水」の谷を入った山にあります。「目無水」の池から茶畑を抜け、草の生い茂った中を進んで行くと、山際に踏み跡が見えてきました。踏み跡は谷の奥の竹藪で消えてしまい、荒れた竹藪の急斜面が目の前にあります。三角点はこの谷から直登したところになるので、とにかく急な斜面を上がることにしました。竹藪はそれほど荒れておらず、倒れた枯竹は多くありませんでした。斜面を上がることに集中してしまって写真を写すことも忘れていました。中ほどまで上がると、竹はなくなりまばらな低木の藪になりました。25分ほどかかってやっと尾根に上がり、左へ進むと少し開けた場所にでました。この場所に三角点があるかと見渡しますが、ここにはなく、更に少し藪を進んだ場所に折れた白い 標示杭が倒れていました。

 帰りに朝酌川の百足橋のたもとの三角点を見ました。四等三角点(百足橋 5.71m)です。   

コンニャク

ヤブミョウガ

キツネガヤ

大井
コンニャク(葉)
福富
ヤブミョウガ
福富
キツネガヤ

ヨメナ

アオヒメタデ

ホソバハマアカザ

福富
ヨメナ(白花)
福富
アオヒメタデ
大井
ホソバハマアカザ(葉)

11:22
福富町の集落の奥から谷へ入る。
11:26
舗装された道が山中に続く。
11:29
道が右上に上がっている。

11:31
溜池の縁を行く。
11:33
溜池の奥から巡視路へ左へ曲がる。
11:35
溜池に沿って巡視路を行く。

11:38
溜池の奥から右へ谷を上がる。
11:40
巡視路の斜面がきつくなる。
11:42
巡視路の階段を上がる。

11:43
尾根に上がり、右へ行く。
11:46
尾根の分岐を右へ行く。
11:48
笹が多くなってくる。

11:51
巡視路左側のピークに上がる。
11:55
藪の中に白い標示杭があった。
12:13
標示杭から離れた藪に三角点があった。

三等三角点(大谷 114.32m)

四等三角点(大井南 1.41m) 市道八幡西尾線脇の記念碑の横にある。


14:35
北松江変電所の管理道脇から山へ入る。
14:40
竹林から右へ尾根に向かう。
14:42
ピークに三角点がある。

4個の保護石に囲まれている。 四等三角点(大井北 61.20m)

14:59
県道260号脇の目無水の谷へ入る。
15:00
茶畑の中を奥へ向かう。
15:03
草の中を奥へ進む。

15:09
小径が見えてきた。
15:20
谷の奥の急斜面の竹藪を上がる。
15:26
竹藪を上がる。

15:34
藪の中を上がる。
15:37
尾根に上がり、左へ行く。
15:43
藪の中に折れた白い標示杭があった。

四等三角点(灘山 113.50m)

朝酌川の百足橋のたもとに埋められている。 四等三角点(百足橋 5.71m)





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑