2011年4月9日の日記 |
2011年4月9日(土) | 玉湯林〜田和山 |
---|
先日のオオシマザクラではなくソメイヨシノだった桜の花が咲いているだろうと、再度確認に行きました。やはりソメイヨシノだろうと思いました。大谷から山を越えて隣の林へ抜けて、山へ入ってみました。山の道はは高圧送電線鉄塔の巡視路で、歩きやすい道です。しかし道があちこち分岐しているので、帰りに間違えやすいと感じました。道の途中に鉄塔の番号が書いてあるので、これを控えておけば迷わなくていいかなと思います。 帰りには田和山の公園によって、いろいろな名札がついている木々の芽吹きの状態を写してきました。 |
玉湯川堤防の桜 | 玉湯川堤防の桜 | |
玉湯 ソメイヨシノ |
玉湯 キヅタ(果実) |
玉湯 アセビ(芽吹き) |
玉湯 アクシバ(芽吹き) |
玉湯 クロモジ(雌花) |
玉湯 ソヨゴ(冬芽) |
玉湯 コウヤボウキ(冬芽) |
玉湯 ヤマウルシ(冬芽) |
玉湯 ホソバトウゲシバ |
玉湯 ショウジョウバカマ |
玉湯 タムシバ |
玉湯 ヒロハノトウゲシバ |
玉湯 ウマノアシガタ |
玉湯 ヒゲコスミレ |
玉湯 フキ(雌花) |
玉湯 ナガバモミジイチゴ |
乃白 ナワシログミ(果実) |
乃白 ガマズミ(芽吹き) |
乃白 コマユミ(芽吹き) |
乃白 コウヤボウキ(芽吹き) |
乃白 ハナイカダ(芽吹き) |
乃白 コツクバネウツギ(芽吹き) |
乃白 ウツギ(芽吹き) |
地 図 |