1〜越年草 日本全土の人家近くのやぶや林のふちなどに多い。茎は太く、高さ0.5〜1mで成長が止まり、上部から数本の長い横枝を放射状にのばす。根生葉と下部の葉は長さ25〜30cm、幅10〜15cmの広楕円形〜長楕円形で、薄くて両面とも短毛が生え、裏面には腺点がある、根生葉は花の頃は枯れる。上部の葉は長楕円形で、上のものほど小さい。上部の葉腋に黄色の頭花を下向きに1個ずつつける。頭花は直径約1cmで、ほとんど柄がない。総苞は鐘状球形。総苞片は3列に並び、外片は短い。そう果は臭気があり、長さ約3.5mmの円柱形。先は細くなり、粘液を出して動物などにくっついて運ばれる。花期は9〜10月。(野に咲く花) 学名は、Carpesium abrotanoides キク科ヤブタバコ属 似た花のガンクビソウは枝先に花がつく。 |
▼2015年9月19日 八雲 | ▼頭花は葉腋に1個ずつ下向きにつく。 | ▼頭花は長さ約7mm。 |
▼頭花は直径約6mm。 | ▼頭花の中央部に両性花、周辺に雌花がある。 | ▼中央部の両性花。 |
▼周辺の雌花。 | ▼頭花の縦断面。 | ▼雌花(上)と両性花(下)。 |
▼両性花の花冠は筒状で先端が5裂する。 | 両性▼花の側面。 | ▼雌花の花冠は筒状で先端が3〜5歯になる。 |
▼子房の様子。 | ▼子房の上部に腺体がある。 | ▼子房の基部にも腺体がある。 |
▼主茎は途中で止まり横枝を出す。 | ||
▼2012年10月16日 島根 | ▼頭花は長さ約6mm、直径約5mm。 | ▼頭花は葉腋に1個ずつつく。 |
▼茎は途中で止まり、横枝を広げる。 | ▼茎には大きな葉、横枝には小さな葉がつく。 | ▼茎の葉は葉柄を含めて長さ約12cm。 |
▼横枝の葉は長さ約5cm。 | ▼葉裏は短毛が密生し、腺点がある。 | |
▼葉裏の腺点。 | ▼葉の表面や枝に短毛が密生する。 | |
▼2011年10月12日 東長江 | ||
▼葉腋に下向きに花をつける。 | ▼茎は途中で止まり、横枝を出す。 | |
▼2018年10月20日 美保関 | ▼葉腋に花が1個ずつつく。 | |
▼2011年12月14日 果実 東長江 | ||
▼果実の先は細くなって粘液がでる。 | ||
▼2011年9月7日 蕾 東長江 | ||
▼2011年8月3日 東長江 | ▼茎が途中で伸びるのを止め、横枝を出す。 | |
▼2011年6月23日 東長江 | ▼葉は葉柄を含めて長さ約21cm。 | |
▼2011年5月7日 東長江 | ||
▼2011年8月27日 八雲 | ▼葉腋に下向きにつく。 | |
▼根生葉はない。 | ▼茎は途中で止まり、横枝を広げる。 | |
▼2007年9月8日 島根 | ▼頭花は葉腋に1個ずつつく。 | |
▼根生葉がない。 | ||