キジカクシ(雉隠)

多年草
北海道〜九州の山地の草原に生える。茎は高さ50〜100cm、上方でよく分枝する。鱗片葉は広卵形で膜質、長さ約1mm、葉状枝は葉腋に3〜7個束生し、長さ1〜2cm、線形、扁平でゆるく湾曲する。花は総状花序につ。雌雄異株。花被は広線形で長さ2〜3mm、淡緑黄色、花柄は長さ1〜2mm、頂端部に関節がある。葯は心形で花糸よりはるかに短い。液果は球形、径6〜8mm、赤く熟す。花期は5〜6月(日本の野生植物)
 根は太く丈夫である。茎の上部に卵形の鱗片が重なる。茎は高さ50〜100cm、よく分枝し、太い枝の葉は1.5mmに達する短枝となる。若枝には稜角がある。稜上に小突起があることが多い。葉は広卵形、膜質、長さ1mm、葉状枝は長さ1〜2cm、3稜形、鋭尖頭。雌雄異株。花は5〜6月、葉腋に2〜7個束生する。花柄は短く、長さ1〜2mm(まれに3.5〜4mm)、先に関節があって、そこから花が落ちる。花被は鐘形、花被片は緑色でふちは白く、長さ3〜3.5mm。果実は球形、径6〜8mm、赤熟する。(原色日本植物図鑑)
 「Flora of China」では、「花柄は、約1mmまたはそれ以下」としている。
学名は、Asparagus schoberioides
キジカクシ科キジカクシ属
 海岸にはよく似たオオバスギカズラが生えるとされるが詳細が不明。



山地に生えているのでキジカクシとしている。山口県植物誌(昭和47年)に載っているオオバスギカズラの基準標本写真には、「本種は海浜若しくは山中或は河辺の地に生え、」と記されており、この山地に生えているものもオオバスギカズラなのかもしれない。まだオオバスギカズラとの区別ができていない。
▼2020年6月2日 大海崎▼雌花▼花柄は長さ約3mm。

キジカクシ花

キジカクシ花

キジカクシ花柄

▼葉は小さな鱗片状になっている。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼葉状枝は鎌形で長さ約1.7cm。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ




▼2019年8月8日 大海崎▼葉状枝が3個束生している。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼葉状枝はやや湾曲し、長さ約3cm。▼茎がつる状に垂れ下がっている。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼茎の下部の葉は下向きの刺状になる。▼茎は長さ2m以上、上部で垂れ下がる。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ


▼2020年6月16日 花柄 美保関▼花柄は長さ約2mm。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼花柄は長さ約1.5mm。 ▼葉状枝は3稜形、長さ約2cm。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼2015年5月2日 蕾 美保関▼関節が蕾の直下にある。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼葉状枝の基部に鱗片状の葉がある。▼葉状枝は3稜があり、長さ約2cm。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼2019年8月12日 美保関▼葉状枝が3〜5個束生している。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼葉状枝はゆるく湾曲し、長さ約3cm。▼茎の基部の葉は下向きの刺状になる。▼林道脇に生え、倒れている。

キジカクシ

キジカクシ

キジカクシ

▼茎は長さ約120cm。

キジカクシ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑