落葉つる性半低木 本州〜九州の山地や原野に普通。茎は稜角があり短毛がある。葉は長柄があり、1回3出複葉。小葉は広卵形鋭尖頭、欠刻縁、裂片は鋭頭、基部は円形または浅心形、小葉柄があり、両面短毛があって長さ3.5〜7cm。葉腋から円錐花状集散花序に上向きに平開する。萼片は4、長楕円形、鋭頭または凹頭、外面灰白色の短毛があり、長さ8〜10mm。雄ずいは多数、扁平、無毛、長さ5〜6mm、葯は長さ2mm。そう果は多数、長卵形、長さ4mm、白毛がある。花柱は長さ10mmで羽状。花期は8〜9月。(原色日本植物図鑑) 学名は、Clematis apiifolia キンポウゲ科センニンソウ属 よく似たセンニンソウは葉が羽状複葉、雄しべが萼片より短い。蕾の先が尖る。そう果は扁平になる。 |
▼2012年8月30日 大東 | ▼雄しべの花糸は萼片と同長。 | ▼花は直径約2cm。 |
▼花弁はなく、花弁状の萼片がある。 | ▼雄しべは多数、雌しべは数個ある。 | |
▼蕾の先は丸い。 | ||
▼センニンソウとの蕾の比較。 | ||
▼小葉の葉柄は長い。 | ▼小葉には不揃いの鋸歯がある。 | ▼表面に毛が散生する。 |
▼小葉の裏面に毛がある。 | ▼茎には細毛がある。 | |
▼2010年9月1日 八雲 | ▼蕾の先端は丸い。 | |
▼画像の上はセンニンソウ、下がボタンヅル | ||
▼2007年8月12日 八雲 | ▼葉は3出複葉、ふぞろいの鋸歯がある。 | |
▼2005年8月20日 八雲 | ▼蕾の先は丸い。 | |
▼2004年8月21日 西忌部 | ||
▼2014年2月24日 果実 新庄 | ▼果実は長い羽毛状の花柱がある。 | |
▼羽毛状の花柱は長さ約1cm。 | ▼果実は長さ約4mm、短毛が密生。 | |
▼花柱の毛には刺はない。 | ||
▼2012年11月7日 果実 八雲 | ▼果実の先端に花柱が羽毛状に残る。 | |
▼果実は長さ約4mm、花柱は長さ12mm。 | ▼果実には毛が密生する。 | |
▼2012年10月25日 果実 八雲 | ▼花柱が羽毛状になって残る。 | ▼羽毛状の花柱は長さ約1.2cm。 |
▼果実は長卵形、長さ約5mm、短毛がある。 | ||
▼2005年7月17日 八雲 | ||
▼2011年5月4日 芽吹き 八雲 | ||
▼2004年7月24日 東持田 | ||