2023-4-23 松江の神社を訪ねる 川津地区

松江の花図鑑>日記



2023年4月23日(日) 松江の神社を訪ねる 川津地区

 今日は、先日川津地区の神社について、まだ把握していない菅田町の客神社、西川津町橋本の宮尾神社跡、金比羅さん、真米稲荷社、市成の若宮八幡宮を教えていただいたので確認に出かけました。


菅田町 客神社

 菅田町の小高い山の上にあり、個人で祀っているとのことです。「わがとこ聞きある記 かわこ伝説の里 故郷かわつ」にラフカディオ・ハーンによって紹介されたとあります。毎年11月23日に例大祭が行われるそうです。


菅田町






西川津町橋本 宮尾神社跡

 西川津町橋本の川津小学校脇から丘陵へ上がり、東高校グランドの向かいの学園台団地の中にあったようです。通称「かわこの宮さん」と呼ばれ、大己貴命を祀っていましたが、明治42年に熊野神社に合祀されています。


川津小学校脇から上がる。

団地の中にあった。

西川津町橋本 金比羅さん

 西川津町橋本の橋本倶楽部の脇から山へ上がる道があり、その先に歳徳神の宮庫と小さな社が祀られています。近所の方の話では、「こんぴらさんと呼んでいるが、他のことはわからない。」とのことでした。





歳徳神




西川津町橋本 真米稲荷社

 西川津町橋本のマンション裏から谷を入ると、民家に隣接する山の斜面に赤い鳥居と小祠があります。元は、現社地近くの林内の松江藩家老柳田氏の山荘にありましたが、明治期に住吉神社に合祀されています。旧社地の近くに、元山荘の山守であった足立氏によって現在も『真米稲荷社』として祀られています。







真米稲荷社跡
神社の手前から林内へ

広い平場がある。
一段上にも平場がある。


基壇状の盛り上がりがある。


西川津町市成 若宮八幡宮跡

 西川津町市成の山麓にあり、現在は市成倶楽部の敷地になっており、歳徳神が祀られています。誉田別命を祀っていましたが、明治42年に熊野神社に合祀されています。


細い路地を奥まで入る。

石段の上に橋本倶楽部がある。
歳徳神が祀られている。





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑