2021-4-27 松江の神社を訪ねる その21

松江の花図鑑>日記



2021年4月27日(火) 松江の神社を訪ねる その21 八雲町平原〜熊野
 去年見かけた不明の植物の確認に行きました。花の咲く様子もなく、ミズバショウに似ているようにも見えますが、不明です。

大庭町
何でしょう?

 今日は、先日訪れた八雲町平原の宇留布神社の旧社地が藪になっているので、木を切ってもいいか、神社へお尋ねしました。関係者と相談して連絡するとのことでした。ついでに平原で探している、猪子堀の荒神社や賽荒神社のことを教えていただきました。

 平原の旧道を上っていると、道路右側の林の斜面に石垣が続いており、中にはいってみると、道路に沿って平坦な場所が続いていました。その端には小さな石祠がありました。民家の跡でしょうか。

 途中の家で、石垣のことを尋ねましたが、わかりませんでした。八雲村誌にある御崎社については、「郵便局の先の川の中にある。」とのことでした。郵便局の先から、川を注意深く探すと、少し先のところで、対岸の岩壁に小さな社が見えました。よほで注意をしていないと、見落としてしまいます。対岸には道がないようなので、川岸を下りて、川の飛び石を伝って渡りました。

 八雲町熊野では明治41年に集落毎にあった神社が熊野大社に合祀されています。その旧社地には、昭和61年に熊野大社によって標柱が立てられているというので、まだ未確認の8社のうち、7社の跡地を探してみました。位置については、大まかな地図を熊野大社からいただきました。5社はすぐにわかりましたが、熊野大社近くの王子養蚕社と素盞鳴社は見つけることができませんでした。萱野山神社と合せて3社は、またの機会に探してみます。

 帰りに乃木福富町で民家裏の斜面の上に社かお堂らしいものが見えました。上ってみると、中には仏像が祀られており、常松観音と思われます。

 松江の神社

平原の小祠

御崎社

猪子堀荒神

八雲町平原
平原の小祠
八雲町平原
御崎社
八雲町平原
猪子堀荒神

阿弥陀堂

阿弥陀堂

阿弥陀堂

八雲町熊野須谷
阿弥陀堂


内部の阿弥陀像

天野八幡宮跡

恵美須神社跡

子守り観音

八雲町熊野須谷
天野八幡宮跡
八雲町熊野市場
恵美須神社跡
八雲町熊野市場
観音堂(子守り観音、地蔵尊)

子守り観音

子守り観音

金田神社跡



内部の観音像
八雲町熊野岩室
金田神社跡

歳徳神

矢谷山神社跡

藤代神社跡

八雲町熊野岩室
歳徳神
八雲町熊野矢谷
矢谷山神社跡
八雲町熊野森脇
藤代神社跡

乃白の塞の神

福富神社

常松観音

乃白町
乃白の塞の神
乃木福富町
福富神社
乃木福富町
斜面の上の常松観音

常松観音

常松観音

貴舩神社

お堂の仏像 乃木福富町
貴舩神社

堂の前地蔵

堂の前地蔵

乃木福富町
貴舩神社の向かいにある堂の前地蔵
3体の地蔵が並ぶ。


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑