2021-3-15 松江の神社を訪ねる その11

松江の花図鑑>日記



2021年3月15日(月) 松江の神社を訪ねる その11 大草町〜八雲町
 今日は先日訪れた六所神社の元の場所が100mほど東の丁明神ちょうのみょうじんではないかという説があるというので、探してみました。神社の東に隣接する集落の東側の田んぼの中に小さな社があり、これが丁明神と思われます。
 意宇川沿いの道路脇には大日堂があり、中には市の文化財になっている大日如来の坐像がありました。意宇川を渡った所の瑞雲寺の境内に神社の屋根のようなものが見えたので寄ってみると、扁額に金毘羅と書かれていました。
 八雲町に入って日吉の脇道を入ると山際の墓地の上に荒神らしいものがありました。
 先日西岩坂桑並を訪れてから資料を調べていると、桑並上組の地図に神社のマークがありました。また、近くに総荒神もあるというので、訪ねました。神社は谷の道を少し奥へ入ると、谷の反対側の山裾に見つけることができました。ちょうど地元の方がおられてたので尋ねると、「神社は若宮さんで、公民館の脇を入っていけばいい、荒神はこっちの山を上がったところにある。」ということで、無事に神社と荒神を尋ねることができました。

 この西岩坂桑並地区では、今日も3箇所のお堂に出会いましたが、桑並地区の近世における信仰の様子が伺えます。

 熊野の谷を上がっていくと、風土記に載っていて、今では熊野大社に合祀されている神社の跡地5箇所を訪ねることができます。いずれも神社名を刻んだ標柱が立てられています。

 大田地区で、地元の方を見かけたので、神社のことについて尋ねてみました。「神社はないが、山に社日がある。今は若いものが祀ることもなくなった。」とのことでした。訪ねてみると、山際の斜面の上に1mくらいの石柱が立てられていますが、最近ではお祭りされた形跡はありませんでした。

 松江の神社

神魂神社

丁明神

歳徳神

大庭町
神魂神社
大草町
丁明神
大草町
歳徳神

大日堂

大日如来

瑞雲寺の金毘羅社

大草町
大日堂

内部の大日如来
大草町
瑞雲寺の金毘羅社

日吉の荒神

お堂

お堂

八雲町日吉
日吉の荒神
八雲町西岩坂桑並中組
お堂
お堂の仏像

若宮社

上組の荒神

お堂

八雲町西岩坂桑並上組
若宮社
八雲町西岩坂桑並上組
上組の荒神
八雲町西岩坂桑並上組
お堂

お堂

地蔵堂

地蔵堂

八雲町西岩坂桑並上組
お堂の仏像
八雲町西岩坂桑並下組
地蔵堂
内部の地蔵像

能利刀神社跡

布吾彌神社跡

田中神社跡

八雲町熊野大石
能利刀神社跡
八雲町熊野大石
布吾彌神社跡
八雲町熊野大石
田中神社跡

楯井神社跡

社日碑

社日碑

八雲町熊野大田
楯井神社跡
八雲町大田
社日碑

前神社跡

熊野大社

上の宮跡

八雲町熊野稲葉
前神社跡
八雲町熊野宮内
熊野大社
八雲町熊野宮内
熊野大社上の宮跡

歳徳神

佐草の小祠

八雲町西岩坂早田
歳徳神
佐草町
佐草の小祠



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑