2020-11-12 坂本町〜福原町 鉄塔巡視路
|
2020年11月12日(木) | 坂本町〜福原町 鉄塔巡視路 法吉線No.13〜No.10、第2島根原子力幹線N0.27 |
---|
坂本町の市道脇に溜池への径があり、これが巡視路になっています。溜池脇を少し進むと、巡視路標識があり、左折し斜面から尾根に上がります。上がったところに標識があり、右折して尾根を上がり、急な坂道を上がったところに法吉線鉄塔No.13があります。鉄塔からの見晴らしはあまりなく、前後の鉄塔が見えるくらいです。 鉄塔No.13から尾根径を進み、斜面の長い階段を上がると、尾根に巡視路標識があり、右へ進むと尾根の先端に法吉線鉄塔No.12があります。そこから少し下がったところに第2島根原子力幹線鉄塔No.27がありました。ここからは、西には宍道湖や松江市街、東には中海、大根島、大山を見渡すことができました。 尾根の標識まで帰り、鉄塔No.11へ向かって行くと、巡視路が分岐し、左へ曲がると第2島根原子力幹線鉄塔No.26へ行くようです。法吉線鉄塔No.11へは直進して進みます。尾根をどんどん下がって行くと、鉄塔No.11につきました。鉄塔からは東に中海や大山を望むことができます。 鉄塔から更に下がって谷まで下りると巡視路標識があり、鉄塔No.10を指しています。谷には橋の架かっていない小さな溝があり、草に覆われて足場が悪いので、溝に下りるようにして越えました。谷から一段高いところに径が続いていて、その先で急な斜面を階段が上がっています。尾根まで上がると、鉄塔No.10がありました。ここからは、あまり眺めは良くなく、東に虫野神社の上部の山に鉄塔No.9が見えるくらいです。 鉄塔から急斜面を下ると、虫野神社近くの舗装道路に下りてきました。 |
坂本町 右の鉄塔法吉線No.13へ向かう。 | 10:50 道路脇から溜池へ向かって巡視路がある。 | 10:52 溜池の脇を進む。 |
坂本町 10:53 巡視路標識から左へ、斜面を上る。 | 10:54 尾根の巡視路標識から右へ上がる。 | 尾根を上がって行く。 |
坂本町 10:56 傾斜がきつくなってくる。 | 10:57 前方に鉄塔が見える。 |
10:58 鉄塔に到着する。 |
坂本町 10:58 法吉線鉄塔No.13 | 西側には鉄塔No.14が見える。 | 東側に、鉄塔No.12とNo.27が見える。 |
坂本町 11:17 鉄塔の先に巡視路が続いている。 | 11:18 林内へ入る。 | 11:19 巡視路は尾根を進んでいく。 |
坂本町 11:21 | 11:22 階段を上がって行く。 | 11:23 尾根に上がると巡視路標識がある。 |
坂本町 11:23 尾根を右へ、鉄塔No.12へ向かう。 | 11:24 尾根の先に鉄塔が2本見える。 | 11:24 鉄塔へついた。 |
坂本町 11:24 法吉線鉄塔No.12 |
西側、鉄塔N.13と市街地が見える。 | 宍道湖や市街地が霞んで見える。 |
坂本町 11:26 東側、鉄塔No.13や中海、大山が見える。 | 11:27 すぐ近くにもう一つの鉄塔がある。 | 第2島根原子力幹線鉄塔No.27 |
坂本町 11:31 中海に浮かぶ大根島や大山が見える。 | 11:36 尾根の標識へ戻り、鉄塔No.11へ向かう。 | 11:38 |
福原町 11:39 巡視路が分岐する。 | 左折は、第2島根原子力幹線鉄塔No.26へ。 法吉線鉄塔No.11へは直進する。 | 11:41 階段を下っていく。 |
福原町 11:42 尾根を下がって行く。 | 11:43 鉄塔へついた。 | 法吉線鉄塔No.11 |
福原町 11:43 西側、鉄塔No.27や鉄塔No.12が見える。 | 東側、鉄塔No.10や中海が見える。 | 11:45 鉄塔から巡視路が伸びている。 |
福原町 11:46 急斜面の階段を下りる。 | 11:48 竹林内へ階段が続く。 | 11:49 谷へ下りていく。 |
福原町 11:49 谷へ下りると巡視路標識がある。 | 鉄塔No.10へ向かっている。 | 11:50 橋を渡る。 |
福原町 11:51 橋のないえぐれた溝を越える。 |
11:56 一段高いところに径がある。 |
11:58 斜面の階段を上がる。 |
福原町 11:59 まだ階段は続いている。 |
12:03 斜面を上がって行く。 |
12:04 鉄塔へついた。 |
福原町 12:04 法吉線鉄塔No.10 |
西側、わずかに鉄塔No.11が見える。 | 東側、山の上に鉄塔No.9が見える。 |
福原町 12:15 鉄塔の先の巡視路へ進む。 | 12:15 急斜面の階段を下がって行く。 | 12:17 |
福原町 12:18 谷へ下り、左折する。 | 前方に巡視路標識がある。 | 鉄塔No.9を指している。 |
福原町 12:19 道路へ出てきた。 |
出た場所を振り返る。 |
前方の山に鉄塔No.9が見える。 |
福原町 近くに虫野神社がある。 |
石段を上がると鳥居がある。 |
拝殿 |
福原町 本殿 |
2020年11月12日(木) | 福原町 澄水山への新たなルートか? |
---|
法吉線鉄塔No.9への巡視路入り口を探していると、虫野神社入り口から80mほど下がったところに山へ入る径がありました。まだ小さな流れの福原川を渡ると、笹が径を覆い隠していますが、笹は数mしかなく、すぐはっきりした径が現れてきます。谷に沿って上がると、左手の斜面を上るような踏み跡がありましたが、そのまま谷を上がってみました。しばらく上がると、谷の奥で径が消えてしまうので、先ほどの斜面の踏み跡まで引き返しました。 斜面を上がった尾根には、はっきりした径がありました。8分ほど尾根を上がって行くと、正面は急斜面となって、径も見えなくなってしまいました。左へ上がってみても径がないので、右へ上がってみると、こちらに径が上がっていました。 ここらへんから、径の跡は残っていますが、左右から木々の枝が伸びて、切り払わないと通りづらくなってきました。もう10年近くは人が通っていないような感じがします。この径は完全に巡視路ではないと思いましたが、澄水山へ続く尾根をまっすぐ上がっているので、新しい澄水山へのルートとなるのではないかと、先を確かめてみることにしました。 途中で1箇所だけ、短い距離ですがシダが密生し歩きづらいところがありましたが、他は枝が伸びていることを除いては、歩きやすい径でした。枝を切り、通り径を確保しながら上がるので時間がかかり、今日は時間の都合もあり、半分程度上がったところで引き返すことになりましたが、次回はこの先を確かめようと思います。 畑で作業中の方に話を聞くと、「以前には加賀別所へ行く径だったが、今ではもう歩けないだろう。」とのことなので、しっかりした広い道が残っているのも納得がいきました。 |
福原町 12:28 道路脇に山への踏み跡がある。 |
12:29 小さな川を飛び石で渡る。 |
12:30 笹がかぶさっている。 |
福原町 12:32 笹の向こうははっきりした径がある。 |
12:33 左の斜面に分岐があるが、直進する。 |
12:34 |
福原町 12:35 |
12:36 谷の奥で径は消えてしまう。 |
12:40 斜面の分岐へ帰る。 |
福原町 12:41 尾根には径が上がっている。 |
12:42 |
12:44 広い道が上がっている。 |
福原町 12:48 正面は急斜面で、径がない。 |
12:49 左へ上がるが、径がない。 |
12:50 右へ上がってみる。 |
福原町 12:51 右には径が続いていた。 |
12:55 |
13:03 径の跡はあるが、左右から枝が伸びる。 |
福原町 13:07 |
13:12 |
13:13 20mほどシダが密生している。 |
福原町 13:15 枝を切りながら進む。 |
13:25 |
13:30 |
福原町 13:35 広い径が残ってる。 |
13:46 |
13:54 |
福原町 13:58 植林地へ上がってきた。 |
14:03 |
14:12 |
福原町 14:15 尾根を上がって行く。 |
14:19 |
14:28 |
福原町 14:31 |
14:37 径は続くが、ここで引き返す。 |