2018-12-1 大垣町 内神社参道、四十七丁町石

松江の花図鑑>日記



2018年12月1日(土) 大垣町 内神社参道、四十七丁町石
 今日は、一畑薬師への昔のルートである一畑中道の四十七丁町石を確認に行くことにしました。以前にルートを歩いたときには見つけられずにいましたが、最近場所の情報がありました。また大垣町の内神社の参道を高ノ宮駅の近くの一の鳥居から歩いてみることにしました。

 道路脇の斜面に淡紅紫色の咲き終わりの花がありました。白い花もあり、知っている限りでリュウノウギクになりますが、こんな色の花は見たことがないので、とりあえず写しておきました。調べてみると、「後に淡紅色を帯びる」、「ときに淡紅色を帯びる」などとあり、リュウノウギクのようです。少し変わった雰囲気のヒメジョオンがあり、葉を見ると、鋸歯のある葉が見えなかったので、ヘラバヒメジョオンかなと思っています。

 高ノ宮駅の近くに大きな鳥居(一の鳥居)があり、内神社と書かれた石碑があります。ここから内神社(高野宮)まで約2kmの行程です。鳥居からは真っ直ぐに道路が伸び、その先に本宮山が見え、その中腹に内神社はあります。鳥居を出発してすぐ、左側の田んぼの奥に神社が見えました。訪ねてみると、扁額に奴多之神社と記されていました。祭神は猿田彦命のようで、小さな猿の石像がたくさん置かれていました。神社を過ぎ15分ほどで歩くと、法幢寺というお寺があり、新しい六地蔵が置かれていました。その先に2つ目の溜池があり、土手には古いお地蔵様と新しいお地蔵様がありました。いずれも池の方を向いて置かれているのは、雨乞いの地蔵様なのか、池で犠牲になった人がいたのか、なにか意味があると思われます。池からは400mほどで広域農道に合流します。道路沿いに高野宮200mと左を向いた矢印が書かれた案内標識がありますが、これは車のための標識なので、向かいに伸びる小道を進んでみます。小道は左へ回って尾根を西隣の谷へ越えて上がっていき、すぐに内神社の西に出てきました。
 想像していたのは、地形図にある径で階段を通って神社の前の道路に上がってくるルートでした。確かに神社の前の道路の向かいに下へ向かうコンクリートの石段がありました。どこへ通じているのか入ってみると、墓地の脇を通って尾根が下がっていますが、しばらくすると平場に出たところで行き止まりとなり、周りは篠竹に囲まれ踏み跡らしきものも全く見当たりませんでした。もう道は消えてしまったのかと思いましたが、とりあえずはここまでにして、神社へ行って宮司さんに話を聞いてみることにしました。社務所に声を掛けると、「以前は参道があったが今は獣道になってしまっている。途中までは他家の墓地があるので維持されている。」とのことでした。考えてみると、先程の行き止まりの平場は、周りに石が積まれていたこともあり、墓地が整理された跡だったのではないかと思えました。GPSログを確認してみても旧参道は少し東側を下がっており、別のルートがあると思えたので、再度元の農道から旧参道の入り口を探してみました。
 農道から小道を上がり、左折して更に右折する手前に、深くえぐられたU字形の踏み跡らしきものが林内に向かっているのが見えました。また小道の反対側にも踏み跡が下がっているのが見えました。枯れ葉の降り積もったU字形の踏み跡は、まだ倒木もほとんどなく、木々の枝もさほど伸びておらず、歩きやすい坂道でした。ただ上部になると狭い範囲ですが篠竹が生えていましたが、先程の神社前の石段から下がったルートに合流しました。先程は篠竹のために分岐が見えなかったようです。今回、見通しが効くように篠竹を切っておいたので、しばらくは歩きやすいと思います。

 一畑中道の四十七丁町石は、大垣町と大野町との境にある大野配水池の横道にあるということでした。中道は配水池の横の小径を通って下がっていますが、そのフェンスの向かいのモルタル吹付けの上部の山際にありました。ただ、「一畑中道の栞」に、2体の地蔵の右側のものに「文化二年・・」と記載があるとありますが、記されているのは左側の地蔵なので、施設や道路が開設され地蔵が移設された折に異動があったのかもしれません。以前に探したときには、笹薮の中にあったために見逃したと思われます。今回は、笹が刈られており、すぐに町石が確認できました。

リュウノウギク

ヘラバヒメジョオン


2018年12月1日
大垣
リュウノウギク
2018年12月1日
大垣
ヘラバヒメジョオン

10:48
高ノ宮駅近くの一の鳥居。

神社へ向かって参道が伸びる。

10:55
田んぼの奥に神社が見える。
奴多之(ぬたし)神社

祭神が猿田彦命で、猿の石像がある。本宮山に向かって道が伸びる。

11:10
溜池(万才池)がある。
11:14
法幢寺

新しい六地蔵11:24
溜池の土手にお地蔵様がある。
お地蔵様は溜池を見ている。

11:47
広域農道に合流
左、高野宮の案内図があるが、直進する。直進し小道へ進む。

11:54
11:57
内神社の西へ上がってくる。
11:59
内神社

二の鳥居旧参道の入り口を確認。道路反対側にも小径がある。

しっかりした小径がある。上部で篠竹がまばらにある。

旧参道入り口の反対側へ下ってみる。隣の谷へ出る。左の小径から出て、前方に農道が見える。


一畑中道
四十七丁町石
町石と2体の地蔵(損壊している)がある。
「文化二丑◯月建立」とある。

大野配水池横の小道の法面上にある。


島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑